2016年6月27日月曜日

本/あなたの1日は27時間になる 

本/あなたの1日は27時間になる を読んで

「1日1捨」を実践してみる事にしました。


本、服、小物、雑誌、アプリ、習慣など。必ず何か1つ、物を捨てる。


本の著者によると
「1日1捨」を1年ほど続けてみたところで、自分自身の変化に気づいたのですが、物に対して「これは本当に必要だろうか」と常に疑問をもつ姿勢は、人とのつき合い方や仕事の仕方など、物質以外の面にも次第に影響を及ぼしていきます。


今日の1日1捨/家計管理アプリ「Zaim」


本「正しい家計管理」を参考に家計管理を抜本的に見直した結果、
昨年から日々の収支は手書き、年間管理はパソコンで管理しているため必要なくなった。
使用していないのに、過去のデータが残っていると思うと処分できなかった。
家計管理アプリ「Zaim」は便利だが、入力するだけという便利さゆえ
データを活用できず毎月の収支にとらわれ、
家計全体、夫婦の全財産を管理できていなかった。

蔓延するお姫様病(공주병/コンジュビョン)。

夜ご飯の準備していたのですが、
主人が夜ご飯にさっぱり冷たいものが食べたいというので
近所のお店に韓国の冷たい辛い麺/ビビンン麺と蒸し餃子を食べに行くことに。

準備したご飯はカルボナーラにステーキと主人の望みとは対極の献立。笑


歩いてお店に行く道すがら。


地面(道路)に向かって何やら話している50代であろう男性。

変なの。っと思いつつ、進むと。



道路に向かって話しかけているのではなく

道路に寝そべっている女性に向かって話しかけていました。

会話に耳をすませつつ、先を進むと。


男性(おそらく夫)の行動が気に入らなかったらしく、すねているらしい。

さらに、耳をすませ会話を盗み聞くと


友人たちとの食事中にもっと自分(寝そべってる女性)のために尽くせ。
取り皿をとってくれ、お酒を注いでくれ、美味しく食べているかと声をかけてくれ等。

自分をもっと姫のように扱ってくれ

と、50代であろうおばさん。じゃなかった、女性が寝そべりながら叫んでおりましたわ……。



しょっちゅうではありませんが、たまに見る光景。


韓国女性に蔓延しているお姫様病(공주병/コンジュビョン)は

いつになったら完治するのでしょうかね〜〜〜。




韓国最大手インターネット検索サイト「ネイバー」の国語辞典によると
お姫様病(공주병/コンジュビョン)とは

意味
若い女性が自分は姫のように可愛く高貴だと錯覚している事を表す俗語。

「ネイバー」の国語辞典によると
若い女性を指しているようですが、
韓国人女性全員。と修正して差し上げたい。


2016年6月22日水曜日

韓国人がよく食べるもの。ナッツ類. 견과류

日本では、
おつまみや美や健康に関心が高い人や食べるイメージのあるナッツ類。


韓国では、小さい子供から年配の方までおやつ代わりによく食べられています。
最近の、若い世代は間食にポテトチップスやチョコレートなどお菓子を食べることが増えていますが、(そのため、肥満率が急上昇中です)
日本に比べると、お菓子よりナッツ、ドライフルーツ、果物、ゆで卵、ミニトマトなどをよく食べます。

そのため、ナッツやドライフルーツが小袋に入ったものから大袋入りなど
いろいろな種類が各社から出ています。


ナッツ大好きの私には嬉しい!!!
小袋入りだから、便利&エンドレス食べの防止に。




 3種類の味があり、
ナッツ、ドライフルーツ&チョコレート
ナッツ、ドライフルーツ&レーズンチョコ
ナッツ、ドライフルーツ&ブルーベリー



これがいい感じで。
同じ種類ばかりを食べていると飽きてしまうのですが、小袋入りが3種類なので
全然飽きないです。
むしろ、もっと食べたい。

各種  25gの小袋が20袋づつ入って全部で60包。26990ウォン(2700円)


2箱(全120包)注文して1ヶ月ももたず…。
全部食べてしまいました。

注文しようかなぁ。
どうしようかなぁぁ。

2016年6月15日水曜日

外国語(韓国語)で外国語(英語)を学ぶ

外国語(韓国語)で外国語(英語)を勉強しています。^ー^

現在、韓国に住んでいるので現地語の韓国語で、英語を勉強しています。


勉強しているといっても、語学学校に通っているわけではなく
英語教育のテレビ放送みての勉強です(日本でいうNHK英語の韓国版)


お恥ずかしいですが、
英語の水準は、超初級。
超初級から勉強を始めています。

英語を学ぶ理由は


やっぱり英語または中国語が話せないと不便だから。
日本にいると島国のせいか、外国語の必要性をみじんも感じませんでした。



しかし、海外に出て色々な国の友達に出会て強く思ったことは、

みな基本的な英語ができる。

流暢じゃないくてもなんでも、意思疎通をとるのに最低限の英語または中国語が皆できる。


はっきり言って、
英語ができないのは日本から来た留学生ばかりでした。
あとは、地方出身の中国人かな。


そういった経験とより楽しく旅行をしたいという気持ちが常々あり
英語を勉強したいと思い、始めました。


その前に学生時代の私を少し。

私は有名な高校や大学に進学する学生が多くいる中学に通っていました。
中学時代は、自分がそんな学校に通っている事もつゆ知らず
クラブ活動のみに励んでいたら成績は下がりまくり。
下から数えた方が早い成績でした。

特に出来ない科目は

数学
英語

代表的な勉強が出来ない子の苦手科目

赤点も取ることもあり、
中学2年夏休みには補習に呼び出されるしまいに。
夏休み中に補修講習のため、学校に行かないといけない時は本当に恥ずかしかったです。

こんな私が、

外国語(韓国語)で外国語(英語)を勉強しています。

普通に考えると、

バカ学生だった私が
外国語(韓国語)で外国語(英語)を学ぶ

なんて、笑っちゃう話なんですが(=´∀`)人(´∀`=)

これが意外や意外や‼️‼️

頭にめちゃ入ってきます‼️


不思議な事に、

日本で英語を学ぶよりも
外国語(韓国語)で外国語(英語)を学ぶほうが

理解しやすい。

あれだけ、理解できなかった英語がスルスルと理解できる。
できなかった英語、理解できなかった英語の授業についていけている。



自分で自分が信じられない。

母国語の日本語ではなく外国語(韓国語)で外国語(英語)を勉強ているのに理解しやすいとは驚きです。


日本語から英語を勉強すると、無理にでも日本語に当てはめて考えようとし
柔軟に受け止められないからでしょうか。

なぜなのか、自分の中で答えが出ていないです。
理由が知りたいので、参考になるような本があれば読んでみようと本を探しています。

もし、参考書籍などご存知の方、ご示唆いただけませんでしょうか。^ー^

2016年6月7日火曜日

オススメのチャプチェが入ったヤチェ(野菜)ホットック

韓国に来られたからなず寄るであろう南大門市場!!!

 

洋服も食べ物もなんでも一緒にごっちゃ混ぜに売っているのですが

その中でオススメするのが、ホットック!!!!
甘い蜜が入った揚げ焼きパン。


ホットックを焼いている屋台店主
 わたしがオススメするのは甘い蜜のホットックではなく、

しょうゆ味のヤチェ野菜(チャプチェ)ホットック!!!1000ウオン(100円)/個

ほんのり甘いパン生地に醤油で味付けされた野菜と麺が入っています。
出来立ては、外側がサクサクで内側はモチっとしたパン生地にしょっぱ甘いチャプチェがなんとも言えません。

揚げ焼きされているので、ザクッもちっの食感がいいですよ。
時間が経つとしんなりして、醍醐味のザクッもちっ食感が味わえないので
出来立てを食べてみてください。
ヤチェ(チャプチェ)ホットック。チャプチェの麺が出てしまっていますね

ヤチェ(チャプチェ)ホットックの中身
人参、ニラ、ゴマ、さつまいもデンプンから作られた麺など
南大門市場を歩くと何店舗かヤチェ(野菜)チャプチェの屋台があるのですが、
わたしがオススメするのは、いつも行列ができているこちら(ソウル観光サイトのソウルナビの地図をお借りしてリンクしています)
わたしの下手な説明よりソウル観光サイト「ソウルナビ」を参照された方が便利でわかりやすいのでリンク貼っておきます



以前、勤めていた会社の帰りにわざわざ遠回りして、よく寄って食べていたヤチェホットック(野菜)ホットック。
食べたい!!!

2016年6月6日月曜日

0時にお誕生日おめでとう!!!

朝活をやっているため早寝です。


そんなわたしの天敵。

外国人!!!


韓国に住んでいるのでわたしも外国人ですが(笑)

大きな大学があることもあり、周囲に外国人が住んでいるのでいるのですが


夜中の0時に叫びます

ハッピーバースデー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

後は解読不可能。

何語かもわからないが

とにかく、誕生日おめでとう。ということだけはわかりました。


ボーとしつつも殺意が…窓を閉めました


結局、目が覚めてうつらうつら。

結局3時起き。

朝活してるとはいえ3時起きは早すぎませんか(泣)


今日も外国人やってくれました。

スターバックスにアイスカプチーノは何故ないのですか??

スターバックスの本社アメリカにもある

ice cappuccino


のに日本にはない



冷たいカプチーノ。


韓国スターバックスにもあります。


アイス カプチーノ



何故、日本にはないのでしょう???

スターバックス公式アプリ登場

日本のスターバックスのホームページにて公式アプリ登場とあり、

便利になるから嬉しいなぁ!!!っと思いみたところ

全然じゃん…

アプリで出来るようになったことは2点


  1. オンラインでチャージできる
  2. 近くの店舗検索ができる

他にも、メニューが見れたりとか、Facebookやツイッターで共有できたりなどの機能がありますが、
あくまでも遊びの部分。

実用的な機能は、オンラインチャージと店舗検索の2点のみ。

期待はずれ…

だったらアプリを作る意味があるのかな…っと思ってしまいました。


多くの人とスターバックスを共有してね。という目的のアプリであって
利用者の利便を考えたアプリではない、のかなぁっと思いました。


韓国のスターバックスアプリを利用しているのですが、
それに比べると、利便性では断然にスターバックスコリアのアプリです。

オンラインチャージはもちろんのこと、
カスタマイズから注文まで、アプリでできます

私の勝手な考えですが、
日本のスターバックスはお客様との距離感や特別感を大切にしているように思います。
海外とは比べ物にならないくらい店員さんは丁寧ですし、
来店客も「私はスターバックスという特別なカフェに来た」という感じを出しているというか…。

そのため、あえてアプリで注文できる機能をつけなかったかな。

韓国のスターバックスアプリを利用している者としては
オンラインチャージができるなどの機能しかないのであれば
日本のスターバックスアプリの必要性をあまり感じないというのか正直なところです。
むしろ従来のスターバックスの方針を貫いた方がいいのではないでしょか。
(何も知らない部外者が言うのは余計な御世話だと思いますが。笑)

参考までにスターバックスコリアのアプリでできることを挙げると

  1. オンラインチャージ/クレジットカード、銀行口座から直接振り込み使用可能
  2. オンラインにてオートチャージ可能
  3. 登録したスターバックスカードの情報管理
  4. 残高確認
  5. 来店、購入記録
  6. 所有クーポンの管理
  7. 新製品案内
  8. 12杯注文したら1杯無料になるポイント管理
  9. サイレントオーダー(スマートフォン上でカスタマイズを含めた注文ができる機能。ケーキやサンドイッチなどのサイドメニューも注文可能)
  10. タンブラー持参すると300ウォン(30円)割引もアプリで選択可能。
  11. 現在地から一番近い店舗を探してくれるGPS機能。
  12. お店の外からスマホで注文。(急いでいる方は、店に到着してすぐに受け取れる)
  13. 店舗検索
  14. アプリからスターバックスカードを誰かに贈ることができる
など、いろいろな機能があります。

日本と韓国のスターバックスの一番の違いは、
スマートフォン上で注文ができるか、できないか。

個人的にはスマートフォン上で注文ができるのは、とても便利でありがたい機能だと思います。
混んでいる時など、並ばなくて座って待っていれば良いですし、
カスタマイズしたい時、レジで細かく説明する必要もないですし。


わたしの場合、毎回スマートフォンのアプリ上でしか注文しないわけではなく、
レジにて注文することもあれば、スマートフォンのアプリ上で注文する時もあります。
その時の状況に合わせて利用できるので便利です。
スマートフォンアプリで注文すると
カスタマイズ内容から値段まで詳しく表示されます。
また、自分の注文が何番目に出てくるかも表示されます。




上記と同じ飲み物スモアフラペチーノですが
カスタマイズ内容を変えてみました。

日本のスターバックスは非常に店員とお客との関係性や対面することを大切にしているように見受けられるので
おそらく、アメリカでも導入されているスマートフォン上で注文できるサイレントオーダー方式は採用されることはなかったのでしょうね。

ついに登場したスターバックスアプリなので便利じゃなくて残念。と思いましたが
利便性だけを求めていない日本のスターバックスらしさが出ていていいのではないかと思いました。




アプリとは関係ない話なのですが、
日本のスターバックスは、何故メニューがとても少ないのでしょうか??
前から不思議に思っているのですが…。
比較対象が韓国とアメリカしかないので個人的な意見ですが
日本のスターバックスのみとてもメニューが少ない。
みなさんカスタマイズで対応しているのでしょうか??


スターバックスジャパンからお借りした内容をそのまま記載しました

HOME スクリーンショット
スターバックスジャパンからお借りしています。
  • ①時間別のおすすめビバレッジやフードを確認することができます。
  • ②⑥メインカードに設定しているスターバックス カードの情報を確認することができます。
  • ③ニュース配信時に、タップすると内容を確認することができます。
  • ④チェックインは、自分がチェックインした店舗で、写真やコメントを保存することができたり、その情報をFacebookやTwitterでシェアすることもできるサービスです。店舗にご来店の際にチェックインをタップするとチェックインすることができます。
  • ⑤Starbucks eTicketが配信された際に、タップすると内容を確認することができます。
  • ⑦日本国内にある店舗の検索ができます。
  • ⑧店舗で販売しているビバレッジやフードなどの情報を確認することができます。
  • ⑨Starbucks eGiftを誰かに贈ったり、受け取ったStarbucks eGiftをご確認いただけます。
  • ⑩公式アプリご利用規約やスターバックス カード 法定表示事項・約款、その他各種サービスの利用規約などを確認することができます。
※②④⑤⑥はMy Starbucksへのログ

2016年6月4日土曜日

スターバックスでフルーツセットのミニトマトとりんごを食す

月に2、3回ですが、いつも行っているスターバックス店員の方にドーナツや日本のお菓子などちょっとした差し入れをします。
お互い特に会話をするわけではないのですが、毎日行っていると顔なじみになるので
お疲れ様です。という気持ちを込めて渡します。


すると先日、思いがけない出来事が。

「もしよかったら食べてみて下さい」っと注文した飲み物と
ミニトマトとりんごのセットを頂きました。

なんだか、気を使わせてしまって申し訳ない。とお伝えしつつ美味しく頂戴しました。
商品名;1日1カップ レッド

頂き物なので値段がわかりません


フォークも一緒に提供されるので、
手も汚れず食べやすく便利です。
プラスチック製カップの中にそのまま果物が入っています


カップの中身です
新鮮でみずみずしかったです

開封して驚いたのが、カットりんごなのに変色していない!!

味は、りんごもミニトマトもとても美味しかったです。

りんご自体は小ぶりサイズ。
味は、加工されてから数時間りんごなのに、新鮮でみずみずしく、甘酸っぱくて美味しかったです。

ミニトマトは、少し大玉サイズ。
酸っぱさより甘みが強い味でした。
こちらも、もちろん新鮮でした。

もしかしたら、
なぜゆえりんごとミニトマトのセット??

と、思われた方もいらっしゃるのでは^^

韓国でミニトマトの位置付けは、果物
日本のように野菜ではありません。

私は初めて訪韓した時、
韓国人宅にお邪魔して「果物食べましょう。」と言われて出てきたのがミニトマト…。(驚)
いちごの代わりか…ケーキの上にミニトマト…。(驚愕)

このような感じで、ミニトマトは野菜というより果物として扱われるので
スターバックスでもりんごとミニトマトがセットとして販売されているのだと思います。


気になって調べてみたら出てきました。
「がっちりマンデー」の番組内で儲かる果物ビジネスでりんごが変色しない特殊加工について紹介されていました。
こちらにも説明文が載っていますので気になる方はどうぞ

2016年6月3日金曜日

韓国人は夜型だ。そんな韓国で朝活を始める。

韓国に来て実感すること。


韓国人は超夜型

もちろん全国民がそうではありませんよ^^

でも、住んでいると「本当に韓国人は夜型だなぁ」っと感じます

理由は


  • 業種に限らず基本的に23時まで又は23時以降まで営業しているお店が多い。(個人店も洋服屋さんも喫茶店もネイルも)
  • 24時間営業のカフェなども多い。(午前中より22時以降の方がお客さんが多い)
  • 観光地でも11時から開店するお店がほとんど。
  • 23時24時でも幼児を連れて歩いている人が多い。
  • スーパーマーケットは20時以降でも家族連れの買い物客でたくさん
  • 会う約束をすると、約束時間が遅い。
などと挙げればきりがないのですが、

とにかく、22時23時以降でも人が多く行き交っています。

余談ですが、
韓国に旅行に来られる方。
旅行に来たし時間がもったいないと早朝から観光などをされると思いますが、
韓国は早朝から開いていませんのでご注意を
観光地の明洞でさえ10時11時頃からお店が開きますし、
比較的早く開いている歴史的建造物でさえも、9時9時半頃から開きます。(冬はもっと遅く開きます)
京都のように7時半8時頃から入れません。
早朝から活動したい場合は、
夜から開き昼頃には閉まる東大門トンデモンの衣料品市場を回るといいのではないでしょうか。


そうすると、なぜか5時起きは当たり前の超朝型人間だった私まで
徐々に寝る時間が遅くなり、気が付いたら7時頃に起きている…

7時起床
慌てて、朝食と身支度をする
心の余裕がない
慌てて、家事をする
無駄な行動が多い。
時間が無駄に過ぎている
慌てて、仕事をするために喫茶店に行く
集中できない
喫茶店は人も談笑している人も多いため騒がしい
仕事がおろそかになる
収入減につながる。と不安になる
不安になるだけで、行動が伴っていない
などなど

負のループにはまりにはまっています…

2016年初までいちおう朝型だったのですが
このダラダラ生活の現在を脱却すべく


以前の4時〜5時起きを始めるためにした事。

  • アラームをセット。
  • 前日の夜ご飯の準備の際に、朝食の下ごしらえをする。
  • テレビを初級英語チャンネルに合わせておく。(普段テレビを見る習慣がないため)
  • 事を始める前に15分タイマーをセットしてから行う。(ダラダラ過ごしては早起きした意味がなくなるため)
  • 確認しなければいけないことをパソコン起動時すぐに開けるようにしておく


4時〜5時起きを始めるためにやめた事。
  • 寝る前のiPadでの読書。(海外でも購入できる電子書籍を読んでいるのだが、iPadの光で目が冴えてしまうため)
  • 夜に家事(特に掃除)をすること。(一度始めてしまうと止まらなくなり、寝る時間が遅くなるため)
  • 21時以降出かけない。(学生街に住んでいることもあり、喫茶店からスーパーマーケット、100円均一店などありとあらゆるお店が夜遅くまでやっている。いつでも買いに行けるため、ついちょっと足りないものや買い忘れたものがあると、運動を兼ねて買いに出てしまう)

  1. 1日目、早くも挫折。6時15分に目が覚めて飛び起きました…。セットしたはずのアラームが鳴らず…。

ユニクロのエアリズを韓国で買ったら割高な韓国ユニクロが安くなっていた

割高な韓国ユニクロが安くなっていた〜〜!!!!


韓国のユニクロでエアリズを購入しました。


理由は、突然、暑くなった韓国。夏日和です。



日本帰国した際に購入しようと思っていたのですが、必要になり仕方なく購入しにいきました。



仕方なく購入しに行った理由は、
韓国のユニクロは日本と値段が違うためです。


日本のユニクロの値段がを知っていると、
韓国のユニクロの値段を見ると買う気がしなくなる…

例年までの韓国ユニクロのエアリズの値段は、14900ウォン。約1500円。
日本の値段は990円。

決して高いものではないのですが、
毎年、買い換えるので夫婦4枚ずつ購入すると計8枚。

韓国では約12,000円
日本では約8000円

同じものなのに4000円もの差が。

しかも、タイミング良ければセールでもっと安く買えるわけですよ。
そんなことを考えてしまうと、
つい、

韓国のユニクロで買うのはやめておこう。
日本に帰省した時に買おう。

となってしまう。

しかし、ワイシャツを着なければならない主人はエアリズなしでは厳しそうなので
購入するしかない。


購入した結果。

安くなってる〜〜〜〜〜!!!
日本と同じ価格9900ウォン(990円)に変更されている〜〜〜!!!


店頭のポップには下記の表示が
エアリズがお買い求めやすい値段になりました。

韓国にいながら日本と同じ価格で購入できて嬉しい!!




2016年6月2日木曜日

日本と韓国のスターバックスを両方行って思うこと。雰囲気 編

日本のスターバックス、韓国のスターバックス、両方行ってみて思うこと。

雰囲気編



日本
  • お店が清潔で背負う時が行き届いている
  • 大人が多く静か。
  • お一人様が多い


韓国
  • 良い意味で自由にほっといてくれる
  • ラフな雰囲気
  • 子供も気軽に連れて行ける。
  • 談笑している人が多い。


日本と韓国どちらのスターバックスも好きです。


全体的な個人的感想ですが

日本のスターバックス
落ち着いた大人な雰囲気の店舗が多いと感じます。

韓国のスターバックス
店内はおしゃべり好きの韓国人が雑談しているので気軽に立ち寄るお店という雰囲気なのでガヤガヤしています。
早朝のみ静かですね。
韓国にスターバックスは石を投げたら当たるのでは?と思うくらいたくさんあることも関係してるのかわかりませんが。




豚足 족발(チョッパル)コラーゲン&美容

韓国に来て初めて食べた豚足。
日本にいる時は1度も食べたことがなかった豚足。
初めは豚の爪の部分がリアルすぎて食べたいと思わなかったのですが
慣れとは怖いもので、今ではすっかりパクパク食べれるようになりました(笑)
出来立ての豚足チョッパル

豚の足先だし値段が安いだろう。と思われますが
実は決して安くはなく二人で食べると3万ウォン位(約3000円)します。
豚足족발(チョッパル)に冷麺やビビン麺(甘辛く和えた麺)を注文すると4、5万ウォン(4、5千円)位になるでしょうか。
先日も主人と二人で豚足족발(チョッパル)とビビン麺を食べて42000ウォン(約4200円)でした

基本的に1人前というのはなく、
大中小で販売されています。
目安としては
小/2人前
中/2、3人前
大/4人前





豚足なのになぜ安くないか??
というと、豚足족발(チョッパル)の獣臭さを消すために下茹でしたのち
臭い消しと調味を兼ねて、
漢方やシナモン、ニンニクなどの野菜を一緒に長時間煮なければならず手間がかかっているからだそうです。
豚足족발(チョッパル)屋さんの前を通ると、大漢方のような独特な匂いがしてきます。
量がとても多く見えますが肉の下には太い骨が2、3本隠れています







豚足チョッパルを注文すると、無料でサニーレタス、ニラ、キムチ、エゴマの葉、生にんにくなどが出されますので
下の写真のように、好みの野菜と豚足を包んで食べます。

韓国では白いご飯は別途料金と別途注文のお店がほとんどなので、
白いご飯が食べたい方は豚足を注文する際に白いご飯が欲しい(コンギパップ ジュセヨ)と言わないと出てきませんのでご注意を。
お店によって違いますが白いご飯は大体1000〜2000ウォンくらいです。

韓国では生にんにくと青唐辛子も一緒に包んで食べます。
私は辛くて食べれませんのでしませんが。

変わり種の豚足。
焼き豚足といい、若い子の中で流行っていました。
そのまま食べれる豚足を一度炭火で焼き、
辛いタレを絡めている豚足です。