2016年8月30日火曜日

スターウオーズのANAジェット機に乗りました

歯の治療のために日本に帰省した帰りの便。
ぼーっとした頭で機内に進むと

でっかいヨーダを抱えた客室乗務員の方が。

一気に目が覚めました^^

なんだかとってもほのぼのした気持ちになり、一人でしたが思わず笑ってしまいました


機内を進むと、

機内音楽はスターウオーズ
座席ヘッドカバーはスターウオーズ
紙コップはスターウオーズ
客室乗務員さんのエプロンはスターウオーズと

スターウオーズ尽くしで、
その時ようやくスターウオーズのANAジェット機だったんだと気がつきました。

ヨーダが出迎えてくれた時点で気づくでしょって感じですが。


降りる際には、スターウオーズのカードを配っていたので記念にいただきました。

いつもなら、寂しい気持ちになる日本→韓国便ですが
今回は、楽しい気持ちで過ごす日本→韓国便になり感謝です。



ちなみに、
私はスターウオーズに詳しくないので、
カードが欲しい方いらっしゃいましたら差し上げます(o^^o)連絡下さい


2016年8月22日月曜日

目の前の女の子を見て思う。

いつものスターバックスで、
目の前の女の子を見て思う。

美容整形しなくてもかわいいのに。

不自然な鼻に不自然な二重まぶた。

アジア美というか、
アジア人としての美しさがあると思う。

以前の私もそう思っていた。

大きくてぱっちりした目に筋の通った鼻筋。
西洋的美人が良い!絶対的にかわいい!と。

しかし、留学先で様々な国の友達に出会って変わりました。

のっぺり顔で小さい胸で凹凸のない薄っぺらい体型の私をステキだと言ってくれる。


アジア人の美があるんだよ。と。


多分、20代後半の私だったからクラスメイト達の言葉を少しずつ受け入れられたんだと思う。
でも10代の私にでは、理解できなかったのではないかな。


2016年8月21日日曜日

電子書籍kindleの読み放題が楽しくて仕方ない

電子書籍kindleの読み放題ですが、本当楽しくて仕方ない(o^^o)

読み放題対象外の書籍もたくさんあるのですが
それでも、楽しくて仕方ない‼️

今まで、買うほどではないが気になり書籍…
機会があれば読んでみようと思いつつも、
ここは海外。
いくら日本から近いとはやっぱり海外なので、結局読まず。

そうすると、本のジャンルが偏ってしまいます。
しかし、kindleの読み放題だとジャンルに偏らずいろいろ読める。

そして、ある分野について知りたいときは書籍代を気にせず思いっきり関連書をたくさん読める。

とっても便利

2016年8月17日水曜日

主人がぎっくり腰になりました。ぎっくり腰から自分の老後を考える

主人ぎっくり腰二日目。

昨日よりひどくなっている。
起き上がるのも悲鳴とともに一苦労。

昨日、父に教えてもらったぎっくり腰のストレッチを1時間したのになぁ。


しなかったら、もっとひどかったのかなぁ。

新しい会社に移り、休日返上で仕事をしていた疲れとストレスが一気に出てしまったのだろうか。


痛みで起きれない動けない主人の身の回りを手伝いつつ
「年をとり介護が必要になったらこうなるのかなぁ。今より体の自由がきかないからもっと大変だろうな」

などなどと、自分の老後について考えてしまった。



自分はいつも「する」側だが、自分が「される」側になった時は助けてくれる人がいるのだろうか。
うーん…(苦笑)

独身時代の加入した年金型保険商品を解約せずに置いておこうかな。
一括受け取りで解約せずに、
毎月振り込みの年金型受け取りにして、自分が介護される側になった時に毎月のヘルパー代に当てようかしら。

主人のぎっくり腰。から自分の老後まで考えさせられるとは。笑

2016年8月16日火曜日

暑い日の簡単料理 カリカリ豚のポン酢味

今年の韓国はとても暑い。
気温も高いですが、何より湿度が高いです。
韓国の夏は、日差しが強いわりには湿気がないため風が吹くとき、日陰がに入る、朝晩は日本の熱帯夜とは違い意外と涼しいです。

しかし今年は日本のように湿気が高いため、
暑さに強いわたしでも少し歩くと汗をかくほどです。


そんな日の簡単料理。
炒めたりする必要がないので暑くない!!
魚焼きグリルに入れたらおしまいです\(//∇//)\

フライドベーコンのようりカリカリサクサクの食感で、
食欲がない暑い夏にオススメです。


材料(2人)
  • 豚の薄切り肉 350〜400g(カリカリに焼くとお肉が小さくなるため、量が多いです)
  • きゅうり 1本
  • ポン酢 お好みの量
  • あればレモンと紅生姜
  • こってり食べたい方はポン酢にニンニクとごま油を足しても美味しいですよ。

  1. 豚薄切り肉に塩コショウをして、片栗粉をまぶす。
  2. 魚焼きグリルにホイルを引き、1の豚肉を重ならないよう広げて並べる。(わたしは肉の脂が落ちるように、ホイルに数カ所ほど穴をあけます)
  3. 魚焼きグリルでフライドベーコンのようりカリカリになるまで強火で焼く。(魚焼きグリルによると思いますが、わたしの場合片面7分ずつ)
  4. きゅうりを千切りにし、器に盛る。
  5. 4のきゅうりにポン酢をかける。
  6. カリカリに焼いた3の豚肉を5の器に盛りつける。
  7. あればレモンと紅生姜を添える。


湿気のある夏に慣れているわたしは大丈夫ですが、
カラッとした夏になれている韓国人には厳しい夏のようです。

2016年8月10日水曜日

韓国人国民食トッポッキ、スンデ、オデン、ティギム

韓国人国民食を食べてきました。
甘辛いトッポッキと豚の腸詰スンデ。
わたしが苦手とするスンデ。
右側には、蒸したレバーも。
スンデを注文するとき、
自分が好きな内臓を指定すると心臓やレバーなど選ぶことができます。
指定しなければ、店員さんが勝手に盛り合わせをくれます。
その名もオデン。
日本のおでんとは違い、スパイシーなおでん。
理由は、汁に唐辛子が入っているので辛いです。

イカなど揚げ物の盛り合わせ。厚めの衣が特徴です。
この揚げ物ティギムをトッポッキのタレにどばぁっと絡めて食べるのが韓国人流ですね。

韓国人にとっての4大国民食。
実は、わたしは全て得意ではない…。
食べることはできるし、嫌いではないけれど、食べたいとは思わないんだなぁ。
主人に付き合って4大国民食を久々に食べました。



 

2016年8月6日土曜日

社会人留学でのお金のことについて。住民税

今まで韓国留学について書いたことがほとんどなかったのですが、少し書いてみようと思います。

留学中のお金の事は避けて通れない重要なことなので、そのことについて私の経験を踏まえて書きたいと思います。

今回は住民税について。

結論から述べると

1月1日前に海外に住民票を移すこと。



住民税と言うのは1月1日に住民票がある市町村に納付する仕組みになっているので、
その前に海外に住民票を移す(国外出国届けを提出する)ことにより、
収入がない留学中に住民税を払わなくてもよくなります。

住民税は、前年の所得にかかってきます。


仮に、
新年はゆっくり日本で過ごし、1月中旬から海外に留学しようとした場合。

退職して無職になり留学し、いろいろと費用がかかりお金は出ていくばかりで収入がないのに
高い住民税を払わなければなりません。

そのようなことにならないように気をつけましょう。
貯金を切り崩して留学する場合、


留学資金の余裕=留学中の心の余裕。になります。
これは絶対だと私は思います。

大体1年の半分以上海外にいれば、住民税はかからないことになっています。
そのため、半年以上の留学を考えている方は
住民税の仕組みを踏まえつつ、留学に行く時期を検討するのが良いと思います。


市町村によっては各所のホームページに詳しく書いてあるところもあるので参考にすると良いと思います。
(検索してみると、泉佐野市のホームページとかも詳しく書かれていましたよ。)
また、市町村の市役所へ行けば詳しい説明を聞けるので、一度 留学前に相談に行くと良いですよ。

行かれる際は、印鑑、旅券(身分証明できるもの)を持参したほうがベターです
その場で手続きできるものがあれば、相談ついでに処理してしまったほうがラクですし、
わからないことを聞くことができますよ。

わたしは持参せずに行き、市役所を何度か往復しましたので…。

2016年8月4日木曜日

アマゾンの電子書籍Kindleの読み放題30日お試し

8月3日から始まったアマゾンの電子書籍Kindleの読み放題30日無料お試しを昨日から利用しています。

めちゃめちゃめちゃめちゃ良い‼️‼️‼️‼️

アマゾンの電子書籍Kindleは私には使いにくく
紀伊国屋の電子書籍キノッピばかりを利用していました。



アマゾンの電子書籍Kindleの読み放題は月額980円なのですが
無料利用期間が終わって980円払っても利用したいです。


理由は
買うほどではないが読みたい本を気軽にサクサク読める。

昨日から利用して、まだ1日半しか経っていないですがすでに10冊以上読みました。

特に、雑誌や実用書などの類は
本当に気に入った本以外は
再読する回数が少ないのでとても便利なサーヒです。
購入するには値段もするし、置いとくと場所も取るし、飛行機に積んで持ってきたいほど読みたいかと言われれば…
でも気になるから読みたい、
悩む本って結構あるのですが、
そのような本をKindle読み放題でどんどん読んでいます。
本当気に入った本は購入したらよいので、
私には本当にありがたいKindle読み放題です。

非常に便利ですが、注意点がひとつ。

Kindleに保存できる冊数は10冊まで
10冊を超えると、持っている本を消してから新しい本をダウンロードしなければならないです。


2016年8月3日水曜日

日本帰省に嫉妬する主人の母

先日も主人の親と食事をしました

その際に主人が「夏休みは日本に行ってくるから」

と伝えたところ、




案の定、主人の母が「また日本に行くのか?なんのために。金がもったいない。」とおっしゃいまして。

主人が「妻の家に挨拶に行くのは当然だし、第一、僕が行きたいから日本に行くのだ」
と言ってくれましたが、私の心は晴れず。

食事が終わり、主人の親を家まで見送りつつ、私は心の中で毒を吐いておりました。


飛行機のチケットを準備してくれているの誰だと思ってるわけ??!!!
私の両親のおかげで日本に帰省できてるのに、ふざけるな。
旅費の足しにしなさい。などと1円でもくれたことあるか??
1銭もくれない、帰省する際もな〜んにもお土産も何も渡さないくせに干渉するなよ。
日本に行った際は、あれこれ買ってこいと命令するくせに「また日本に行くのか?」とは
どういう神経しているわけ。
空港まで送り迎えしてくれなんて頼んでないし、空港まで送ってあげたことある。
頭おかしいじゃない。
6ヶ月ぶりに自分の両親にあって何が悪いわけ。
あんたの息子に経済力がないことを棚に上げて何ぬかしてるわけ??
なんで、あなたと毎週毎週あわないといけないわけ。
だったらあなたとも6ヶ月ごとに会うし。



言い返したくても言い返せない自分にも腹が立つし。
くそばばにもムカつくし、でも主人の親だしと葛藤。

あ〜〜〜〜、疲れた。



日本に帰省してきました

お久しぶりです

主人の夏休みに合わせて日本に帰省してきました。

主人の望み通りの「釣り三昧」の日本帰省に。


日本語できず、国際免許も持っていない、主人。
運転手、通訳をしなければならないため

USJも行けず、ディズニーにも行けず、沖縄にも行けず、歯医者にも行けず、
の地味な夏休みになりましたが、

家族に会えてうれしかたです。

幼かった姪っ子が喋るようになっていて驚いたり、ほのぼのした帰省でした