2016年4月29日金曜日

運動音痴が多い。高し 運動音痴と学歴社会

韓国に来て感じること。


運動音痴率、高し!!!!


本当に思う。
なんで?!?!?!?
と目を疑うほど、運動神経が鈍い。

アメトーークの運動神経鈍い芸人に負けず劣らず


一体どうやったらそうなるの???っと不思議なくらいです。


そこらへんにいる学生を連れてきてアメトーーク出たらいい勝負をするのでは?!?!


韓国に来て、バドミントンを習い始めたということもあり、
韓国人(10代の若者から60代の年配者まで)と一緒に運動する機会も増えました。


そこで見る、韓国人の運動神経の悪さに驚愕することが多々有ります。



まぁ、これも日本とは比にならないほどの激しい学歴社会が生み出した産物なのでしょう。



それにしても、運動音痴の多さには、本当に驚きです。








少し話が逸れますが、
学歴社会に勝とうとがんばった大学院生卒がたくさんいます。
しかし、大学院出ても就職先がない現状。

生まれてから始まっている学歴競争社会。
親も子もこの学歴競争社会に逆らうことができずに必死です。



韓国ではカフェや図書館で勉強に勤しむ大学生が本当に多いです。
大学の図書館も24時間だったりしますし、朝早くから夜遅くまで勉強しています。
日本の大学生の雰囲気とは大分違いますね。

韓国では、友達で一緒に過ごしていても仲良しこよしではなく、友達でもライバルですからね。

友達選びも、いかに自分にとって有益(例えば、英語が上手な帰国子女など自分より何か秀でてる)な人を捜し付き合います。

(性格も暗くブサイクで救いようもない留学男子学生(英語圏は大人気)でも、韓国に来れば韓国美女と付き合える。って嘘のような本当の冗談が外国人内ではあるあるくらいですからね=韓国女学生は自分の英語力向上のためには彼氏が外国人だと習得も早くネイティヴから学べるという目的があるため。)

自分の学生時代を思い出すと、のほほんと勉強していました。
今更に、なってもっと勉強すればよかっと日々感じております。




余談

韓国人の女性の脚がキレイだと日本でよく言われますが、
筋肉量が少ないためと言われてます。幼い頃から運動をほとんどしなかった結果。というのが研究での見解。
真相は、わかりませんが、
私が見た限り、すらっとした筋肉質ではない脚の方がとても多いと思います。
女性の私が見ても、きれいな脚だなぁっとよく思います
それに、不思議なことに韓国人女性でお腹が出ている方も足はすらっとしてとてもキレイです。



2016年4月22日金曜日

塗るマシュマロ 韓国スターバックス夏限定新製品

塗るマシュマロを初めて食べました!!!!
日本では流行ってマシュマロフラフが入手困難みたいですね

飲みました!!!が正しいかな。

スモア フラペチーノ  夏限定新製品
トールサイズ6300ウォン(約630円)

スターバックス韓国商品説明引用
  • 焼いたマシュマロとチョコレートをクラッカーに挟んで食べるアメリカやカナダでのキャンプデザート「スモア」をフラペチーノにしました。
  • マシュマロホイップクリームはフラペチーノの上と下に入っています。ホイップクリームを変更したい方はパートナーにおっしゃってください。

写真グラスの底にある白いものが塗るマシュマロです。

スモアとはなんぞや!?! と思われた方はこちらのスターバックス韓国の公式YouTubeの動画をどうぞ(16秒)https://youtu.be/eD9q-13RwoQ


塩気の効いたクラッカーの量が絶妙です。
クラッカーがマシュマロ生クリームの上と
マシュマロ生クリームとフラペチーノの間にたっぷり入っているのですが
塗るマシュマロとミルクチョコレートの甘さがガツンときたあとに
甘塩っぱい味とサクサクしたクラッカーの食感が絶妙で美味しいです!!!!


塗るマシュマロもチョコレートソースもたっぷり入っているので甘いですが、私は大好きな味ですね。
マシュマロクリームはホイップクリームと違い、ふわっと柔らかい流れるクリームというよりは
柔らかいけれどもしっかり10分立ちに泡立てたクリームの食感です。
しかし、マシュマロほどの弾力はありません。
日本スターバックスのトロトロ生クリームの食感ではなく、
ストローでクリームをすくっても崩れない固さです。


個人的には
フラペチーノのシロップをライトタイプ(カロリー25%ダウン)に
牛乳を無脂肪にして変更してもらうとさらに美味しいです

こってりからスッキリの甘さになり、さらに美味しい〜〜〜


本当は…塗るマシュマロを食パンに塗っているところを見た時

えーーーー!!!甘ったるくてネチョネチョして気持ち悪そう
と思ったのですが、
食べてみると全然違いますね。これはハマります!!!

2016年4月21日木曜日

グルテンフリー小麦類抜き生活後、思いっきり小麦製品を食べてみた

グルテンフリー小麦類抜き生活を3週間続けた後、思いっきり小麦製品を食べてみました。

結果



眠い

食後が眠たくて仕方ない。。。。。




その日の食事内容は


  • トマトパスタ
  • あんぱん
  • スコーン
  • ベーグルとクリームチーズ

炭水化物は全て小麦製品にして過ごしました。



小麦類を食べない生活の時は感じなかった、食後の眠気がすごかったです。

我慢しよう昼寝をせずにいたのですが、いつの間にか食後に30分も寝てしまいました。



正直、ここまで体調の変化があるとは思いもよりませんでした。

体重が増えたことは悲しいですが…
小麦製品をたくさん食べた時と、食べなかった時の体の変化を知れたので試し価値がありました。

2016年4月19日火曜日

グルテン抜き生活をしてみた結果

本を読んで本格的にグルテンフリー抜き生活(小麦類を一切食べない。グルテンフリー食材も購入しない。)を3週間した結果。


食後眠くならない。

体重は減らなかった。



食後眠くならない。という事は、私には驚くべき大きな効果のひとつでした。

昼食後は眠たくなるのが当たり前、
10〜15分の仮眠なしで過ごした日は午後の仕事に影響が出るほどだった私が、
昼食後も眠くなく、睡魔に襲われながら仕事をすることが皆無でした。



むしろ、午後も集中力が持続。




しかし私の場合、
グルテン抜きの生活を始めたところ、体重が減るどころか3キロ太りました

開始前
身長164センチ 体重46~47キロ(正確に言うと46.8キロと47.0キロの間。日によって増減あり)

開始後
身長164センチ 体重50.2キロ


体重増加の考えられる理由。

  • 肉および鶏卵の摂取量が急激に増えた。
  • 野菜とパンまた野菜とパスタの食生活を止めたため、野菜の摂取量が減ってしまった。(野菜の摂取量が減ったのは、わたしの責任ですね。)
  • クッキーなどが食べれず口寂しいのでナッツ類を山ほど食べた。


食生活の変化

グルテンフリー開始前

  • パン、クッキー、ケーキは毎日1回以上かならず食べていた。

グルテンフリー開始後

  • グルテンフリー抜き生活開始前に比べると肉や鶏卵などを2,5倍以上食べてた。
  • パンの代わりに肉類を食べた。
  • 多い日には鶏卵を4個/日くらい食べた
  • 白米とナッツ類を食べる量が増えた。

主人も驚くほどの食事内容と食事量の変化です
(主人には言わずにグルテンフリー生活をしていたため)
食事のたびに、
どうしたの??人が変わったみたい??っと毎度言われてしまう始末です…笑


アレルギーでもなんでもない私がグルテンフリー抜き生活を始めた理由は、

本の内容が本当なのか?また、健康維持出来るなら試してみるのもあり。
あわよくば、主人の鼻炎も軽減するのでは?!?!



パンやケーキ好き、揚げ物好き(衣が小麦粉)のため、
食事からグルテンが含まれる食品、特に小麦類を抜くのは難しすぎる。
韓国では入手が難しく高級なグルテンフリー食材をわざわざ購入するのも馬鹿らしい。

このような思いが正直ありましたありました。


グルテンフリー生活をしてみた感想は、

パン食だった食生活から白米食への移行は簡単ではありませんでしたが
苦痛なほどではありませんでした。
しかし、食べたいという気持ちが全然ないか?というと嘘になります。
(本にも書かれていますが、それほど小麦製品には中毒性があるということでしょうか…)



今回、グルテンフリー生活に興味をそそられた書籍
(他にも読んだのですが特に記憶に残り、何度も見返した本のみ紹介します)




2016年4月18日月曜日

外国人に喜ばれない お土産ベスト3

外国人に差し上げて失敗した数々のお土産の中で、

特に喜ばれない&ウケが悪かったお土産を紹介します。

あくまでも、私の経験談とうことをご理解していただいた上で参考にしてくださいね、


煎餅

和菓子

日本酒


意外ではありませんか??
日本らしくて、日本人からすると喜んでくれるだろうと思いがちなものではありませんか。

わたしも、もちろん喜んでくれるだろうと思い差し上げたのですが、微妙な反応でした。

理由

煎餅=味がはっきりしていない。
和菓子=見た目は美しいが、甘すぎる。
日本酒=日本酒の味がわからない。



上記の理由が大多数の意見でした。
詳しく聞くと

煎餅=味がはっきりしていない。
塩っぱくもなければ辛くもなく、煎餅の微妙な塩味や甘塩っぱい味がわからない。

和菓子=見た目は美しいが、甘すぎる。
抹茶や緑茶のお茶うけとして食べるという事が分からない。そのため一口でパクッと食べたところ、とても甘く気持ち悪くなった。

日本酒=日本酒の味がわからない。
海外で日本酒が流行っている事もありもらうと嬉しいが、クセがあり飲みにくい。日本のビールは種類があって美味しい。




これらの意見を理解した上で、それでもお土産に外国人に差し上げたい方へ。

解決策
煎餅=チョコレートコーティングされた煎餅。しっかりしょうゆ味の煎餅を選ぶ。(例;柿の種、堅焼きぬれ煎餅)

和菓子=和菓子の食べ方を説明する。一緒に飲むお茶もお土産にする。

日本酒=綺麗な小瓶に入った甘口 中辛 辛口入りの日本酒セットを選ぶ。または日本酒とお猪口のセットを選ぶ。



いやぁ、ほんと色々なもの買いましたよ。



日本酒に高級せんべい、有名ラスク、バームクーヘン、化粧品、京都限定金平糖、日本柄の手ぬぐいタオル、じゃがりこ、抹茶味のお菓子、日本茶、洋菓子セット、チョコレートセット、キティちゃんサンリオグッズ、伝統工芸品、、、、


日本で人気だからと有名店の洋菓子セットをわざわざ取り寄せても、大して喜ばれず。。。
見た目が綺麗な和菓子セットをあげても、量が少ない、甘い、と文句を言われる。。。




もう、あげたらキリがないです。

外国人 欧米系の人に喜ばれた お土産ベスト3 番外編

外国人に喜ばれた お土産ベスト3

ヨックモックのシガール

ロイズのポテトチップスチョコレート

ブランド名のロゴが入ったハンカチ、タオル




お気づきかと思いますが、、、、
オススメには日本的な伝統工芸品が入っていません。

一般受けするか?といわれると…

うーん。。。。。疑問です。



理由は
私は欧米系の友達よりアジア系のお友達が多いのも関係しています。
アジア系の人に日本工芸品を送っても、その価値を分かってくれる人がほとんどいないので
お土産にしないようにしました。
文化的に似ている部分が多いため、アジア系の人にとっては目新しくないようです。
(余談ですが、百円均一で売られているキティちゃんグッズなどの方が喜ばれます。(o^^o))

日本工芸品は安いものではないのし、

そこら辺にポンと置かれては、伝統工芸品を作った人に申し訳ない。のでアジア系の人へのお土産リストからは外しました。
すべてのアジア系の人がそうとは限らないので、あくまでも一個人の経験談と捉えてください。

しかし

欧米系の方には日本的なものや伝統工芸は非常に喜ばれます!!!


そのため、番外編でご紹介。


和柄の扇子

和柄の手ぬぐい、風呂敷、着物帯(中古)

小さい干支の置物(解説書をつけてあげると尚良し)


額に入れたり、ソファーのラグとして掛けたりなど

インテリアの一つとして美しく日本を演出し、

日本人以上、素敵にアレンジしている方が多いと感じました。

扇子=実用にもインテリにも使えます。

和柄手ぬぐい、風呂敷、着物帯=タペストリーや絵画のように楽しめます。

干支の置物=小さくて可愛らしいところが日本的。また欧米系の人には干支という概念がないので差し上げる方の干支を教えてあげると喜ばれます。


ちなみに日本工芸品は
特に韓国人に喜ばれる場合は少ないですよ。
似たものなら韓国にもある!!これは韓国が日本に教えてあげたものだ、などと言われたり…
反日ですか。。。。??と言いたくなるような反応を示す方もいますので。ご注意を。

喜ばれる場合は、日本が好き、日本文化に関心がある人くらいですね。



外国人に喜ばれたお土産 ベスト3

外国人へのお土産選びに困りませんか???

はい、私です。。。。^^;;


毎回、頭を悩ませます……
日本に帰国する前から買って帰る日本のお土産をリサーチするくらい、悩みます。


自分への記録用も兼ねて、同じように悩んでいる方のために
外国人に喜ばれた日本のお土産ベスト3を。


私の体験から、一般受けする(ここ重要です)オススメな日本のお土産をご紹介します^m^

すべて1000円以下で購入可能なお土産です。
なぜかというと、お土産を差し上げる先が1箇所ではないためです。
塵も積もれば山となる。ではないですが、お土産代も結構な金額になりますので。


ヨックモックのシガール(クッキー)
画像はヨックモックのサイトからお借りしています


これをプレゼントしてはずしたことは一度もありません!!!!

あのクッキー美味しかった、と皆に言われます。

万人受する!!!とはこういうときに使うのか、というくらい、どなたにも喜んでもらえました 


アジア系にも欧米系にも受けが良いお菓子です。


ホロホロ、サクサクした食感。そしてバター香り。
年配から子供まで喜ばれるお土産です。

美味しい
お手ごろ価格
軽い

重要な3点、制覇です

美味しい=当たり前。
お手ごろ価格=受け取る方も差し上げる方も負担にならない価格
       包装熨斗もしてくれてケース入りで10本入り1000円 
軽いコンパクト=持ち運びよし、飛行機に預ける荷物の重量制限気にすることもなし



お土産に迷ったらヨックモック!!!
画像はヨックモックのサイトからお借りしました


幼いころからよくいただく贈り物の一つで
不覚にもヨックモックの良さを忘れておりました!!

早くから気付いていれば、
こんなに悩まなかったのに。。。失敗しなかったのに。。。。あぁぁ私の日本円。。。(笑)と思わせるほど、ヨックモックのシガールを差し上げて失敗したことはありません。




ロイズのポテトチップチョコレート/約800円/箱


アジア系人は、物珍しさのインパクトがある上、味も美味しいと喜ばれますよ。
欧米系人には、同じ商品があるようで物珍しさはないですが、味が美味しいと喜ばれますよ


フロマージュブラン(ホワイトチョコ)はやめたほうがいいです。。。
甘ったる過ぎる。という意見が多く、反応はあまりよろしくありませんでした^^;;

購入の際ですが、
真夏はチョコレートが少しだけ溶けてしまうことがありましたので、
できれば出国審査を受けたあと、空港内の免税店での購入をお勧めします。
免税の恩恵も受けれますし^m^

ちなみに、
明洞にある改装後の新世界百貨店/本店に、ロイズが入店していました。
値段は18、000ウォン/箱(日本円で1800円)。。。。。
ちなみに日本の空港では約700円

強気に出ましたねロイズさん。。。。


ブランド品ロゴが入ったハンカチ、タオル


中国人韓国人などアジア人系の人にとても受けが良いです
中国人韓国人はブランド品大好きですから大喜びです。
500円〜1000円以内で購入できる割にはとても喜ばれるのでお勧めします。


お気づきかと思いますが、、、、
オススメには日本的な伝統工芸品が入っていません。

良いものを送っても、その価値を分かってくれる人がほとんどいないので
お土産にしないようにしました。

理由は番外編で紹介します

2016年4月17日日曜日

韓国のファストフードに行く際のポイント。ロッテリア……日本と雲泥の差ですね

韓国旅行で韓国料理以外のものが食べたくなった時、ファストフード店に行かれる事があると思います。

ポイント

賑わっているお店に行ってください!!!


これ絶対です!!!!!
これさえ外さなければ、温かく衛生的な商品が提供されます。


商品の注文は、指先しすれば十分です

注文カウンターに写真付きメニュー表もあります。
セットメニューの場合は、番号も振られているので英語または指で注文したい番号を伝えれば大丈夫です。


特に、明洞のマクドナルド店の店員さんは観光客慣れしているので、
韓国語ができなくても問題なく注文できます。
また、韓国は英語ができる若い店員が多いです。
英語教育が日本より熱心。小学校から英語教育も受け、塾にも通うので20歳代までの人は簡単な英会話のやりとりが可能な場合が多いのです。
英語ができる方は英語で注文しても大丈夫です。


冷めてまずいハンバーガーを食べないように、賑わっているお店へ行ってくださいね。




無性にフライドポテトが食べたくなってロッテリアでハンバーガーセットを注文(≧∇≦)

んが‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

ない…ポテトがない


韓国ではファストフードなのに
作る人や時間帯によって、冷たかったり、味、量や大きさの違いがよくあります。
(そういえば、シンチョン(新村)のマクドナルドは学生や留学生が多いせいかわかりませんが、フライドポテトは塩きつめです笑)

しかし、こんなひどいのは初めてΣ(゚д゚lll)

しかも冷めてて美味しくないし……

冷めたカチカチのフライドポテトに冷めて水気が出たべちゃっとしたハンバーガーが、
7000ウォン…

これはひどい。
冷めてるものが出てきたり、明らかに量が少なかったり、ということは何度もありましたが、ここまでひどいのは初めて。

さすがにこれはない!!!
っと思い勇気を出しで出来立ての新しいものと変えて欲しい。と言いましたが、

作り直すのが面倒なのか、下記の主張をしてくる店員に嫌気がさすし時間の無駄なので
それ以上は言いませんでしたが、私のようなことがないように賑わっているお店をお勧めしますよ!!

店員;なぜ??交換はできないし。第一交換する必要がない。
   自分たちには非がない。写真の通り作っている。

しつこいですが、冷めてまずいハンバーガーを食べないように、賑わっているお店へ行ってください

少し話がそれますが、

日本のファストフードのクオリティは本当に高いと思います。

低価格で熱々のハンバーガーが提供される。

世界中を旅して比較したわけではないですが、
日本のファストフードに行くたびに

日本はすごい!!!!と感じます。

日本に住んでいると当たり前でしたが、
ファストフードのサービスのクオリティは当たり前ではないという事。

  • 低価格
  • 品質管理が行き届いている
  • 衛生的、清潔
  • 親切、笑顔
挙げだしたらきりがないですが、日本のファストフードはすごい!!!!

もちろんお金を出せば、熱々のハンバーガーやフライドポテトは食べれます。
高級ホテルに行って5千円も出せば提供してくれるでしょう。
しかし、毎度毎度ハンバーガーに5000円も出せますか…
いや、私はためらいます。
熱狂的なハンバーガー好きでない限り5000円も出さないのではないかと思います。


日本のマクドナルドの業績不振が話題になっていますが、
個人的に頑張って欲しいと思っております。



出来立て熱々が提供される日本ファストフード恋しいT_T

2016年4月14日木曜日

2016年韓国スターバックスの新作ほうじ茶ラテは日本とまったく違う

スターバックスのほうじ茶 ティーラテが日本と韓国でまったく違い驚きましたΣ(゚д゚lll)


大きな違い

日本:  茶葉を使用。ほうじ茶エキスを摘出した後、牛乳とシロップを加える

韓国: ほうじ茶パウダーを使用。加糖されたほうじ茶パウダーと牛乳をシェイクする




私の勝手な先入観で、
各国のスターバックスにメニューの違いはあっても、
全世界、作り方や味は同じか似ているものだと思っていました。

驚きました

ただ混ぜ合わせるのと、シェイクするのでは味も口当たりも大分違ってきますよね。

実際に飲んでみると、だいぶん違いました(o^^o)

個人的感想ですが

日本は、ラテ‼️
韓国は、カプチーノに近い。



韓国
スターバックスコリアからお借りしました
日本
スターバックスジャパンからお借りしました

韓国のほうじ茶 ティーラテしか知らなかった私は
日本のほうじ茶ティーラテが出てきたときは、間違って注文したのかと思ってしまいましたが…笑

韓国のほうじ茶ティーラテは、
ほうじ茶パウダーに加糖されているので、甘さの調節はできません。
その代わり、無料オプションでほうじ茶パウダーの量の増減ができますよ。
(最高、ほうじ茶パウダー4.5倍まで可能です)

日本のほうじ茶ティーラテは、自分の好きなように甘さ調節ができるので良いですね。
基本的にシロップを加えないで飲むので、個人的には日本スターバックスが好みです。

日本スターバックスにホームページみると、ほうじ茶 ティーラテは日本限定となっていますね。






2016年4月13日水曜日

気軽にタッパル。。。激辛の鶏の足先を召し上がりたい方はスーパーへ行って み ましょう

タッパルは、辛いもの食べてストレス発散〜!!!!っと、男性より韓国女性がよく食べる料理の一つです。

ガイドブックに載っていて興味はあるけれどお店に入ってまで、タッパル(鶏の足先)を食べたいわけではない。。。


でも、
せっかく韓国に旅行に来たし
気になるなぁ〜〜〜

激辛だしなぁ〜〜〜
全部たべれなかったらどうしよう〜〜〜〜

でもすこし食べてみたいなぁ〜〜〜


そんな方は、スーパーへ行ってみてください




写真のようにパック詰されて売られています
写真は大容量のパック(12000ウォン位)ですが、少量のパック詰も置いてありますのでご心配なく。

ソウル滞在の方が気軽にすぐに行ける
ソウル駅のロッテマートの総菜コーナーにもだいたい置いてあります^ー^

このタッパルは鶏の骨なしタイプ。
食べやすいように、骨、軟骨および爪を取り除いて
鶏足先の皮の部分のみがパック詰されています。
鶏の足皮を歯で引きちぎりながら食べなくても大丈夫。。。。^^;;
なにより、ホテルに匂いの出るゴミが出ないので。



明洞のロッテ百貨店地下の食品売場は置いてある時と置いていない時があります。

100%と言い切れませんが、新世界百貨店には置いていないです。
タッパルがあるか、何度か聞いたのですが「置いていない」とのことでした。
(追記;2016年4月12日。やはりタッパル、置いていませんでした。)



肝心な味ですが、

分かりません……(;´Д`A

辛すぎてたべれない&鳥へのトラウマがあり、しわしわの足先を見たくない。

という偏見です。

ゴメンなさい。


代わりに主人(韓国人)の感想を。

食感は、グミのようにグニュっとしています。
煮凍りや軟骨料理が好きな方は美味しく食べれるとおもいます。
味は、激辛ですが少し甘辛くて後を引く味です。
獣臭くはないので安心してください。
辛いのが得意な方は大丈夫だと思いますが、苦手な方はむせてしまうので
食べるときは気をつけてください。
しかし、汗を流しながらタッパルを食べるとスッキリして爽やかな気持ちになりますよ。


ぼそりと、
やっぱり足先の皮を引きちぎり、グニュグニュ噛み切りながら食べるから美味しいんだと思うんだなぁ〜〜〜
食べやすいけれど、タッパル食べてる気にならないなぁ


そうですか、、、
リアルな感想ありがとうございます。