2017年9月18日月曜日

mec食中ケーキが食べたくなる理由

mec食中です(^_^)


高タンパク低糖質生活をしてるというのに
1週間前から甘い物が食べたくて食べたくて仕方ない。



そんな欲求を満たすため
冷蔵庫に眠っていたちょっぴり甘いシリアルやナッツをカリカリと食べております。

自分を騙しつつ甘いものを食べるくらいなら

食べたいケーキを食べたらいいじゃん!!!!
と、
只今、ケーキを食しております笑

うーん、美味しい( ´ ▽ ` )
幸せ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


けれど、食べれば食べるほど甘い…
めちゃめちゃ甘い…


チーズケーキってこんなに甘かったっけ??
私、ケーキ2,3個は軽くたべれるはずなんだけれど…
(去年だって5号のホールケーキを1人で食べたのに)
と、私の個人的なケーキの感想はさておき





mec食中に無性に甘い物が食べたくなる理由。



栄養素が足りていないから



この一言につきます。





肉の摂取によりタンパク質量は足りているが
卵とチーズに含まれるビタミンとミネラルが不足するため
たくさん肉を食べても空腹感を感じてしまいます。



MEC食推奨 渡辺信幸医師の書籍に詳しく書かれていますよ。




私の場合。


数日前にチーズを食べきり
2日前に卵も食べきり
チーズ卵なしで1週間以上経ちました。


卵とチーズの代わりに肉の量を増やして食べています。
しかし、満たされない空腹感が感じる…。




量は十分足りているが、質(栄養素)が足りていないから。




卵とチーズに含まれるビタミンとミネラルが不足するため
このような事が起きているようです。
その上、常用していたビタミンミネラル剤も
3週間前から摂っていないので
さらに、ビタミンミネラル不足の体になってしまっています。






卵、チーズを数日食べないだけで
このような状況は良いないのではと思い、


ビタミンミネラル剤の摂取を再開するか悩み中です。







そしてビタミンミネラル不足により
ふくらはぎ筋肉痛までも出ています。


運動していないのに、
激しい運動をしたような筋肉痛が数日続いています。
階段を降りるときなんて
ふくらはぎが痛い痛い(泣)


こちらは、ミネラルの亜鉛が不足しているため
ふくらはぎ筋肉痛が出ています。


こちらについてはまた今度詳しく。

2017年9月13日水曜日

韓国でどんぐりを食す

突然ですが、私はくるみ、アーモンド、カシューナッツなどなどナッツ類が大好きです。


そんな私も、どんぐりは食べたことがありません。

どんぐり=リス

という構図が頭の中にできていて、自分が食べることになるとは思ってもいません。


でしたが、

先日、主人の母「今から家に行くから」と電話があり、
手作りのおかずを息子のために持ってきてくれました。
(さらっと流しましたが、いつも突然来られるので結構ストレス…)



その中に、どんぐりが……。

画像お借りしました



「どんぐり」そのまま我が家やってきたのではなく
姿形が変わり、





こんな感じで四角くて茶色い塊として我が家にやってきました。







韓国名;トトリムック도토리묵 日本名; どんぐり寒天(かな?)

気になる味ですが、
少しナッツの香ばしい香りがし
弾力があってムチムチした食感。
香ばしい香りのわらび餅…

表現力が乏しすぎますね苦笑



トトリムック自体の味自体は濃くなく、食感を楽しむ料理。と言われています。


私たちも食感を楽しむべく
今回は、シンプルに食べました。

下記の材料を混ぜ合わせた簡単タレをつけて頂きました。

粉唐辛子(日本の一味と違って、マイルドな辛さ)
青唐辛子
ネギ
醤油
ごま油
ごま





作る方はいないと思いますが、作り方を紹介(笑)
いたってシンプル。
わらび餅の作り方と同じ。


どんぐりの粉に水を入れ火にかけて混ぜる混ぜる。
ドロドロになれば冷やし固める。
以上。

簡単!!!

とても簡単ですが、
どんぐり粉が高いのです。
韓国産1kgで4万ウォン(4千円)


4千円を払ってまで作りたいか???
うーん。

でも、美味しくただきました。

2017年9月11日月曜日

炊飯器がなくても大丈夫。

炊飯器がない生活7年目に突入しました。

炊飯器がない。というと大多数の方に驚かれます。
そんな生活も7年目に。

炊飯器がない生活を始めたきっかけは、

炊飯器のないミニマム生活をするぞ〜!!!
っと意気込んで始めたのではなく、
留学を機に始めた一人暮らしの狭いワンルームに置き場所はない。
ただそれだけ。


炊飯器がない生活の相棒はビタクラフト鍋。
このお鍋でご飯も炊き、麺も野菜も茹で、色々と大活躍です。



一人暮らしから、二人暮らしになった今もビタクラフトが炊飯器代わり。


電子レンジがあるので、ご飯を保温する必要はない。
電子レンジで温めればいいだけ。

保温し続けたご飯より、冷凍ご飯を温めた方が美味しい。と思うので
二人暮らしになった今も炊飯器がなくても不便なく生活しています。


ご飯は土鍋でしょ〜〜〜〜という声も聞き、
よいこらしょっと重い土鍋をわざわざ日本から韓国へ持ってきたのですが、
私にはビタクラフト鍋と土鍋で炊いたご飯の違いを大きく感じらませんでした。

私が思うに
  • 炊きたてのご飯をすぐ食べる。残ったご飯は即冷凍。→お鍋
  • 炊いたご飯をお鍋でそのまま保存し、翌日食べる。→土鍋

ご飯専用土鍋を使ってみて良いなと思った点は、
土鍋にご飯を入れたままに保存してもご飯がベトつかない(ご飯が水分過多にならない)。
程よく土鍋が水分を吸ってくれるようで、冷たいご飯のまま食べても美味しい。

しかし、
炊きたてのご飯をすぐ食べる。残ったご飯は即冷凍。おにぎりやお弁当はめったに作らない。
我が家にはご飯専用の土鍋が必要ないのではないかなぁ。

とうことで、我が家は炊飯器なし生活が続いています。*^^*



余談ですが、
日本から持ってきたご飯専用土鍋は、韓国人夫が割ってしまいました…。苦笑
それと、
一般的なお鍋でご飯を炊くより、
気密性が高く無水調理も可能なビタクラフトのお鍋で炊いた方が絶対的に美味しいです^^

2017年9月10日日曜日

韓国の永住権を取得しました。

韓国の永住権を取得しました。

よく勘違いされるのですが、
日本国籍を捨てて韓国人になるために帰化したのでは決してありません。


韓国に住んでいる間、「外国人登録証」というものを所持して生活する必要があるのですが
永住権取得後も「外国人登録証」を所持して生活する必要があります。
なので、永住権を取得しようとしまいと「外国人登録証」を所持して生活するのは同じ。
なのに永住権を取得しました!!!


なぜ???
外国人登録の更新手続きがめんどくさいから!!!苦笑


この外国人登録証。
使用期限があり、韓国に滞在できる期間が決まっています。


1年に1回(在韓年数によって更新回数が異なる)使用期限が切れる前に出入国管理局に行き、
外国人登録証の使用期限を更新しなければいけません。
(更新しなければ、不法滞在。>0<)

しかし、永住権を取得すると
韓国に滞在できる期間に期限がなくなります。


1年いようと、3年いようと不法滞在になりません。

永住権を取得することにより得られる権利は色々あるのですが
自分名義の住宅を購入できるとか、就労しやすいとか)

私にはそのような権利はどうでも良く、
ただただ永住権を取得したかった理由は


外国人登録証の更新手続きをしたくない。

この一つに尽きます。笑


1年1回の外国人登録証更新。
たいした用事ではない。
と、思いますよね。
これがですね、、、
この更新手続きが意外に面倒でして…。

  1. 出入国管理局に行く前に、必ずインターネットにて訪問日を予約(これを忘れたら再訪ですよ〜〜お忘れなく!!!私、しでかしました笑)
  2. 手続き書類、写真、更新手続き代の印紙を購入
  3. 書類を持って待機。
  4. その場で更新された外国人登録証を受け取る
更新手続きよりなにより面倒なのが

出入国管理局に行く事。
出入国管理局は、港の近くなど交通の便が悪いところにあるため、行くだけで一苦労。

今後、不便な出入国管理局へ行かなくてよいかと思うと
すっきり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
嬉しいです!!!!!


たった1年1回くらい。
365日のうちのたった1日くらい。
たいした事ないと思われますが

この小さな日々の面倒や不便を取り除く事で、
毎日の生活がより良くなっていくのではないかな。と思いますし、日々感じています。

身も心も身軽に*^−^*

2017年9月8日金曜日

人生の最大の罪は、不機嫌である。byゲーテ

本の中の一節に

人生の最大の罪は、不機嫌である。byゲーテ


お、お、重い言葉…。

iPadが壊れちゃった…

実は、私のiPadは第一世代……

ははっ。。。。

一番初めに出たiPad。

ついに寿命が来たようです。

電源は入っているようなのですが、画面が真っ暗。

パソコンのiTunesに接続しても普及せず。


韓国留学時代からずーっと使っていたiPadです。
主人よりもずーっと長い付き合いの相棒iPad。

保護フィルムも使用せず
カバーケースも使用せず
ガシガシ毎日使っていました。
毎日持ち歩いていました。


よくもまぁ、長く持ったなぁ〜〜〜
感謝、感謝。

iPadが私をどれだけ楽しませてくれたか。
iPadに感謝しても仕切れないほどです。


韓国留学時代に、
本が読みたくて本が読みたくて。
日本に近くてもここは外国。
韓国の書店では日本語の本は高いし、種類少ないし。。。
貯金を切り崩しての留学だったので、日本より2、3倍以上の値段がする日本の本。
文庫本1冊に15,000ウォン(約1、500円)は厳しかったのです。
当時、ちょうど電子書籍が出始めた頃で、本を読むために購入したiPadでした。

いまでは、私の生活には切っても切れない必需品のiPad。
読書はもちろんのこと、メモ、手帳、仕事、勉強、ネット、数え切れない役割。


ただの電子機器。が、ただの電子機器ではなくなってしまいました。

できることなら、iPad復活してくれないかぁ。





2017年9月22追記

iPadが突然起動!!!!!!!!!!

嬉しすぎる〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!




理由はわかりません。



ただ、放置しておりました。

すると、勝手に起動して使えるようになりました。


新しいiPadを買えばいいのですが
留学時代から韓国社会人生活、国際結婚と共にした私の相棒とも言えるiPadが復活してくれて
本当に嬉しいです!!!!

私は本当に運がいいですね!
ありがとぉぉ〜〜〜



2年ほど前から家族に
そんな古いiPad使ってないで、新しいiPadを買え買え。
と言われていたのですが
やっぱりこのiPadが好きなのです。

古くて傷だらけのiPadですが
iPadが動いてくれるまで相棒として共にしたいと思います。

厳密なMEC食ではありませんが減量効果がありました。

MEC食を始めて3ヶ月半ほどたちました。

快調です。


MEC食開始時(5月20日)体重は、50.7kg。身長164cm

現在(9月8日)体重は、47.4kg。身長164cm


MEC食を始めるとスルスルと痩せる。という方が多いのですが
私の場合、なだらかな下降曲線を描くような体重減少ではありませんでした。






理由は、厳密なMEC食を実践していないから。苦笑





減ったり増えたりと±1kgの増減しつつ、3ヶ月半で3.2kg痩せました。

MECを生活に取り入れるにあたり決めたことは一つだけ。

タンパク質をしっかり摂った食生活をする。

これだけ。


それを中心に、下記のような食生活をしています。

  • 小麦製品、お米穀類は完全に除去ではなく食べたくなった食べなければいけない状況のときは食べる。
  • 大好きなチョコレートやケーキ類をどうしても食べたい時は食べる。
  • 口さみしいときや小腹が空いたときはおにぎりやお菓子を食べず、チーズか卵を食べる。


6月末から8月末まで日本に帰省していたときも
分かりつつも何かしら糖質が高いものを毎日食べていました…

毎日シュークリームを食べていましたし
(韓国人の主人がハマってしまい、私までつられてしまいました…苦笑)
大好きなデーツチョコレートも5粒/日ほど食べていましたし
牛乳も2杯/日飲んでましたし…


模範的なMEC食ではありませんが、
毎日の生活に取り入れ続けられなければ意味がないと思い、
このようなMEC食生活をしています。