2018年12月19日水曜日

韓国大統領官邸「青瓦台」の無料見学の際に必ず必要なものは2点

韓国大統領官邸「青瓦台」の無料見学の際に必ず必要なものは2点
  1. 予約番号
  2. パスポート


予約番号を忘れてしまっても、
名前と、パスポート番号から何とかしてもらえますが

パスポートが無ければ
ぜったに見学できないのでお忘れなく。

 冬に観覧に行かれる方へ。
野外を歩いて回るので防寒対策はしっかりして行ってくださいね(^^)


2018年11月22日木曜日

ミュンヘンクロノタイプ(朝型、中間、夜型)診断を無料で受けた

もっと効果的に時間を使うため
自分のリズムに合わせた生活パターンを組むべく
ミュンヘンクロノタイプ(朝型夜型)診断を受けてみました。
ミュンヘンクロノタイプ質問紙

上記にリンクから無料で診断できましたよ。
私の診断にかかった時間15分以内。

診断結果→ 朝型

大きく三つに分類されます
( こちらの書籍「When完璧なタイミングを科学する」を参考にしました)

  • 朝型・全体の14%
  • やや朝に強い朝型・全体の65%
  • 夜型・全体の21%

ですよねぇ( *´艸`)
めっぽう夜は弱く、
朝は目覚ましなしに起きれるし
起床後すぐに動けます。
徹夜!!!
人生で一度もしたことございません。
というか、できません。。。。。
(徹夜明け。に憧れましたが、めっきりダメ)

こんな生活なので
朝型以外ないでしょ!
っと思ってはいましたが、確信が欲しかったので受けました。



一番の診断目的
自分のリズムに合わせた生活パターンを組み
もっと効果的に時間を使う

ですが、
それと2番目の診断目的に

生活パターンが全然合わない夫(夜型)と
お互い快適に過ごすための新しい方法を探したい。

お互い不快適ではないのですが
夫との話し合いを効果的な時間にしたい。 

そのためには、
お互いのタイプを知り、
お互いにとってベターな時間を知る必要があると思いました。

そして
今の私が考える夫婦の効果的な時間とは
夫にとっても妻の私にとっても
  • 気づきがある
  • 双方が納得する
  • 行動につながる


このような時間にすべく、いろいろ工夫してみます。

マレーシアのお土産「プロウンロール」エビの揚げ春巻き。瞬殺で食べきってしまうおいしさ( *´艸`)

先日、頂いたマレーシアお土産の一つ

プロウンロール



これ本当においしいぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!

止まらない。。。。。。




  • 一口サイズ(小指の第二間接くらいの大きさ)
  • 粉状に砕いたエビが包まれている
  • しっかりした味付け
  • 分かるか分からないかくらいの量のココナツ粉が入っている
  • 揚げエビ煎餅のような懐かしさもあり、新しさも感じる味付け
  • ザクザク、サクサクとした食感

これを買いにマレーシアに行きたい。
行こうかな。

2018年10月30日火曜日

韓国大統領官邸「青瓦台」の無料見学に行ってみようと予約してみた 

突然、家族から
「韓国大統領官邸「青瓦台」の見学したい」
と。

韓国に来た頃は、
一人でも友達とでも、
あちこちいろんな所に行ったのですが
在韓期間が長くなると
「いつでも行けるし」
「前にも行ったし」
と、以前ほどあちこち行かなくなってきました。

そんな時、
好奇心旺盛な家族からの大統領官邸の見学したい!!と言われ
予約することに。

以前は、大統領官邸の近くと簡単な展示場を見ることができました。
最近は、予約をすれば大統領官邸内も見学するとこができます。

予約は下記の大統領官邸サイトから予約できます
予約サイトは
外国人用と韓国人用のサイトに分かれています。
Tour Application


私の場合、
韓国での外国人登録証があるため
韓国人サイトからでも予約が可能なのですが
韓国語のみで韓国人の見学ツアーに混ざることになるため
韓国語初級の母には難しいと思い却下。

外国人用サイトから予約したのですが
英語のみ。。。。。

英語。。。。できません。

焦りつつも、
  1. tour Application・ツアー予約をクリック
  2. カレンダーから予約したい日をクリック
  3. カレンダー横の予約したい時間をクリック
  4. 予約時間下の予約人数をクリック
  5. カレンダー下の予約者情報を入力いkk
    名前、苗字、パスポートナンバー、連絡先メールアドレス
  6. 連絡先メールアドレスを入力したら、横にある「confirmation cord」をクリック
  7. 入力したメールアドレス宛に「数字」が送られてくる
  8. 「e-mail confirmation cord」欄に「数字」を記入
  9. 画面をスクロールして下方に移動し「Agree to the above」をクリック
  10. 画面一番下の「NEXT」をクリック
  11. 見学ツアー参加者のパスポートを用意
  12. パスポート記載通り入力
  13. 完了
  14. 5で登録したメールあてに「予約番号」が送られてくる

2018年10月25日木曜日

短時間で韓国土産を買うならソウル駅「ロッテマート」がおすすめ

韓国旅行となると2泊3日。
長くて3泊4日。ですよね

ショッピングもしたい!!!
韓国料理も食べたい!!!!
観光地も一応見ておきたい!


となると、効率よく回る。


となれば、
ソウル駅にある「ロッテマート」をおすすめします!!!!!

理由は、

観光客の欲しいものが一か所で買える!!!!!

この一言に尽きます(#^^#)


ロッテマートは観光客と地元民がいい具合で買い物に来るので
韓国人が好きなもの必要なものを押さえつつ
人気のお土産が網羅されています

地元の人が何を買って、食べて…が気になるなら
他スーパーをお勧めしますが
そうでなければ、
断然、ソウル駅のロッテマート。
ロッテマート ソウル駅店|南大門・ソウル駅(ソウル)のショッピング店|韓国旅行「コネスト」




そして、少し時間に余裕があるのであれば
ロッテマートとソウル駅の間にある
ロッテアウトレット ソウル駅店|南大門・ソウル駅(ソウル)のショッピング店|韓国旅行「コネスト」
ものぞいてみると楽しい(#^^#)

流行を押さえつつ、掘り出し物もあります

季節の変わり目の前、特におすすめ!!!!
流行のサングラス、カバン、洋服が安く買い求められますよ~

2018年8月9日木曜日

韓国でスーパーマーケットに行く際の注意点

韓国のスーパーマーケットは

第2、第4日曜日は休業日なのでご注意を。

ロッテマートにイーマート
大手スーパーは全店閉まっています。

スーパーマーケットでお土産の購入を考えている方は

ご注意を(#^.^#)

2018年8月7日火曜日

「キムチの国」韓国でキムチ3.5kg初めて買ってみた

韓国に住んでいると
どこに行っても
どんなお店にいっても
キムチが出てくるし

結婚してからは
自分たちで漬けたキムチが
常に、
そして大量に冷蔵庫にあるので
キムチを買ったことがなかったのです( *´艸`)

そこで
人生初めてキムチを本場韓国で購入!!!

韓国の農協が販売している無添加キムチ。
値段は季節、材料によって違うのですが
 私が購入したものは3.5キロ約2000~4000円(変動します)

キムチが発酵しガスが発生しても大丈夫なように
分厚いビニール袋を結束バンドで結んだだけの包装です。
真空パックにすると、破裂してまいます。。。
 日本で販売されているキムチのように
ドロッとはしておらず
さらさらとしています。
そして水分が多いです。

味も、甘くなく


キムチ=酸っぱい


という表現が合うのではないかと思います。


またキムチ用の白菜は
日本の白菜より一回り小ぶりです。

私が購入した3.5kgには
白菜が約2.5個分入っていました



長期保存するキムチは
空気に触れないように、
上にラップをかぶせて保存します。

2018年8月6日月曜日

韓国式 チャーハン

主人が作ってくれた
韓国式チャーハン

チャーハン横の黒いものは

「ジャジャ麺」のソース!(^^)!















韓国人老若男女問わず大好きな

ジャジャ麺のソースを
たっぷりチャーハンにかけたのち
スプーンでしっかり混ぜて食べます(/ω\)

ビビンバ同様
しーーーーっかり混ぜて
チャーハンお米一粒一粒に
黒いソースがしっかりからまるまで混ぜて。


韓国の中華料理屋さんに行くと必ずあるメニューです
韓国ドラマによく出てくる
「ジャジャンポックンパプッ(ジャジャン炒飯)」一度お試しを。

2018年8月1日水曜日

羽田国際空港で買える韓国人へのお土産

羽田空港で買える韓国人へのお土産


抹茶!!!!!



目新しくない。。。(/ω\)

ですよねぇ

外国人観光客には「抹茶」
抹茶、抹茶、抹茶

「他にもおススメいっぱいあるし!!!!!」
と、日本人としては思ってしまいますが


でもね、でもね
私の周辺2,30代韓国人への受けが良かったです(^^


羽田国際空港の
出国手続き前、のお店でも取り扱っていますし
出国手続き後、免税店でも取り扱っているので

急な出張やお土産を準備する時間がなかった時にお勧めです!(^^)!
羽田空港国際線ターミナルの出国手続き後の
免税店で購入(確か、1000円。失念。。。"(-""-)")



あ、くれぐれも
緑茶じゃなくて抹茶ですよ!!!!


緑茶は「受け」が良くないので
くれぐれもご注意を。

2018年7月25日水曜日

ビールのおつまみに最適。辛くて香ばしい「火鶏アーモンド」

火鶏アーモンド!!!!


これだけ見ると

なんぞや??

っといった感じですが苦笑


辛くてスパイシーな味付けがされたアーモンド。

そのままですが苦笑い

激辛でもなく
ピリ辛でもなく

でも、辛い!

ただ辛いだけではなく
火であぶった香りがし
塩分と香辛料がしっかり効いたアーモンドです

私はお酒を飲めませんが
ビールのあてにぴったりのお菓子ではないでしょうか^^

ソウル駅にあるロッテマートでは
いろいろな種類の味のアーモンドが子袋入りで販売しているので
ちょっとしたお土産にぴったりだと思いました。


ソウル観光情報サイト「コネスト」に
ロッテマートの詳細がありましたので
リンク張っておきますね

https://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=1380

ロッテマートに行かれる際は
休業日を確認してから言ってくださいね!!!

ソウルだから、観光地だから、といって年中無休ではありませんよ~~!!!
(私はこの思い込みで失敗していますので。。。)

基本的には
休業日ー第2、第4日曜日です。

2018年7月19日木曜日

作ってから2週間後のオイキムチ・きゅうりのキムチ

このような感じになりましした。

日本人の方には
ちょっと酸っぱいと思いますが
韓国ではこのくらいの状態まで発酵したオイキムチを食べます(#^.^#)


韓国に来て間もないころは
「こんな発酵してしまったキムチ。。。食べれない。。。。」
「食べて大丈夫なのか。。。。」

だったのですが
今では、全然大丈夫!!
美味しく食べています( ´艸`)

作りたてのオイキムチは
シャキシャキ、バリバリとした
野菜の味と食感を十分に楽しめますよね

しかし、
冷蔵庫で寝かせたオイキムチは
バリバリとしたきゅうり食感ではなく
ぽりぽりとしたぬか漬けのような食感になりますが
きゅうり独特の苦みと青臭さが抜けて
食べやすくなりますよ(^^♪

2018年7月11日水曜日

夏と言えばオイキムチ・きゅうりのキムチ


韓国で夏と言えば
オイキムチ!!!!
きゅうりのキムチ(#^.^#)

すでに2回作りましたよ




韓国でオイキムチを作るときは
白いキュウリ(백오이ペクッオイ)を使います。

私は韓国に来てから知りました。
また、料理によってきゅうりを使い分けるにも驚きでした^^

薄い黄緑色のきゅうりで
通常のきゅうりに比べると
青臭さや皮の苦さがありません。
水分も多く
きゅうり中心部分の種の部分も柔らかいです。

また、大きさは長く太く
通常のきゅうりの1,5倍ほどありますよ


https://www.yasainavi.com/img/gallery/ph420/3/103990_2014_0829_IMG_1639.jpg
「野菜情報サイト 野菜ナビ」さんの写真をお借りしました

普段はこちらのペクオイで作るのですが
日本で売っている材料で作れるオイキムチを紹介します。



材料

下準備
きゅうり10本(約600g)
塩(下漬け用)70g
水1リットル

オイキムチに挟む具・ヤンニョムジャン

(可能であれば、100均などで売っているビニール手袋を用意することをお勧めします)
にら1束(100g)
大根100g(人参でも代用可能)
粉唐辛子 大さじ3杯


韓国産またはキムチ用唐辛子(業務スーパーで発見しました^^)を 
使うことをお勧めします。
唐辛子の種類が違います。
日本の一味唐辛子は辛みが強いため、激辛オイキムチができてしまいます苦笑
ナンプラー 大さじ1
おろし生姜 5g・小さじ1杯
おろしニンニク  10g・小さじ2杯
ニンニクが苦手な方は半量にしてください
蜂蜜 大さじ1杯
蜂蜜だと味に深みが出て、発酵を促します。
なければ、グラニュー糖などの砂糖で大丈夫です。
あっさりした甘味になります。

作り方
きゅうりを3等分に切る

十字に切り込みを入れる


塩水を作る。塩70g水1リットル


塩水にきゅうりを入れ、1時間漬ける。

しっかり水洗いし、ざるにあげて水けをきる。
(30分置いてください。)
1時間塩水に漬けたキュウリは
指で軽く押すと、写真のように十字の切込みが広がります。

きゅうりの水気を切っている間に、
オイキムチに挟む具ヤンニョムジャンを作ります。



容器を用意し、ヤンニョムジャンの材料をどんどん入れていきますよ。
にらを3センチにざく切り。
大根を千切り。
粉唐辛子 大さじ3杯
ナンプラー 大さじ1
おろし生姜 5g・小さじ1杯
おろしニンニク  10g・小さじ2杯
蜂蜜 大さじ1杯


 日本のにらは韓国に比べると、太いですね^^


韓国では魚醬(カナリ)を使うのですが
日本のスーパーで購入できるナンプラーを使用しています。
私が使用したのはコチラ↓↓

ヤンニョムジャンをお箸またはビニール手袋で混ぜます。



水気を切っておいた塩漬けきゅうりの十字の切込みに
ヤンニョムジャンを挟みます。

ひたすら挟む。。。















保存容器に詰めます。
オイキムチの上にラップをかぶせ、
できる限り空気を抜いて、
オイキムチとラップを密着さてから
保存容器のふたをして、室内で1日置いてください。
(ラップをしないとちゃんとオイキムチが漬かりません。)

室内で1日発酵させた後は
過発酵しないように
冷蔵庫の一番冷える場所で保存してください。


翌日から食べごろです。
1日経つと、きゅうりからの水分が出てきますが
捨てないでくださいね^^
野菜から出た水分があることによって
キムチがおいしく長期保存できます。

2018年7月9日月曜日

過剰な接客を求めるお客さんを見て。日本のスターバックスにて。

日本のスターバックスに行って思ったこと


過剰すぎる。。。。



日本のお客さんはスターバックスの店員さん求めすぎではないかと思う。


例えば
カップに店員さんからの「一言」が書いてなかった。
満面の笑みでなかった。
接客が低姿勢じゃなかった。
などなど。


店員さんはまじめなので
その声(理不尽な)に答えようと頑張る。



お互いを苦しめているように感じます。



カップに書かれた「一言」は、絶対ではないはず。
「いつもありがとう。今日も元気ですか?」
と、
店員さんとお客さんとの
カップを通してのコミュニケーション。



この、義務に等しいカップの「一言」は何なのだ。


出てくるのが遅い!!!
と文句を言い。
そして、過剰な接客を求める。
お客さん。



韓国のスターバックスは
良い意味で「ほったらかし」


カップに「一言」が書いてあるなんて稀。



お客さんに一言を伝えたいとき、
時間があるとき、
手が空いているとき、
のみ。

なぜなら、
第一の目的は
美味しい飲み物とすてき時間空間を提供することだから。

カップに書く(書かなければいけない。とも言える)
一言は
第一の目的に付随するもの。

最重要優先事項ではない。

美味しい飲み物とすてきな時間空間を提供するため。
に、する仕事を差し置いてまで
カップに「一言」を書く必要あるのだろうか。。。
そして、それを求めるお客のあなた。


あちらこちらに話が飛んでしまったけれど

日本の店員さん、
もっと堂々としていい!!

あなたはすごいよ!!と思いました。

2018年7月4日水曜日

韓国スターバックスのティラミスは何かが足りない気がする

韓国スターバックスのティラミス・4800ウォン(約480円)
何回食べても、う~ん。。。。って感じの味。

マスカルポーネの味が薄いからかなぁ。
おそらくマスカルポーネがあまり入っていないのではないかと思います。
マスカルポーネの代わりに生クリームを使っていると思うのですが
植物性ホイップクリームも多く入っているのかなぁ。。。

スターバックスのスマホアプリから
成分表が見れるのですが
ティラミスに関しては表記されていないので
分からず。
分からないと、さらに気になる(笑)


韓国家庭は基本「作り置き料理」を食べている。

日本の家庭は
毎食、毎食
全部のおかずを一から作りますよね。

最近は、「作り置き」が流行っているようですが
それでも、
作り置きしたものを「手を変え品を変え」という感じで
いろいろな味付けや調理方法でおかずとして食べますよね。

私もそれが当たり前だと思っていたのですが
韓国に来て、
というか、
韓国人と結婚してから
いろいろな韓国家庭を深く見て感じたことは

基本・作り置き。


どの家庭も、
大量に作り置きされた
「ナムル・和え物」「キムチ・漬物」を食べ続けている。

なので、
冷蔵庫には
大量な作り置き料理が入った容器が
びっしりと鎮座しています。

韓国ドラマで
食事をするシーンを観ると、
たくさんのおかずが並んでいますよね。
その影響もあってか、
「毎食たくさんのおかずを作らないといけなくて大変!!」
と思われる方が多いようなのですが

しかし、
そのおかずのほとんどは作り置きされたもの。

その日の気分・予定によって
「作り置きされたおかず」を食べているのです。

日本のように
毎食毎食、食べきるだけのおかずを何品も作ることはまずないです。


韓国の食卓も昔と違い西洋化されはいますが
基本は
「作り置きされたおかず」
プラス
「チゲなどの温かい汁もの、煮物」


日本でおなじみの「ビビンパ」も
残り物おかずを一掃して食べきっちゃえ!!!
という発想から生まれた料理の一つだといわれていますしね。
(諸説はいろいろありますが)


安くておいしい돼지갈비찜/豚のカルビチム 骨付き豚の煮込み

カルビチムと言えば
牛肉の醬油煮込み。

韓国では牛肉より豚のカルビチムの方がよく食べるかもしれません。
現地韓国人が行くようなお店であれば
一人前7000ウォン(700円)前後かな。

コチラの写真は
イナ大学周辺にあるテジカルビチム人気店「매운애」メウンエ(辛愛)
인천광역시 남구 용현동 194-26070-7177
Google マップ
学生街ということもありソウルに比べて安く
一人前6000ウォン(600円)
大盛7000ウォン(700円)

辛さは5段階から選べますよ~
(もちろん、私は1段階!!!と言ってもとても辛い。。。)

写真手前にある器トゥッペギが
辛さ4
写真奥が
辛さ1
-kkoochi2822

色が違うのは、基本となる調味料が違うため。

辛さ3段階、コチュジャン。
辛さ1段階、醤油。


下の「辛さ1段階」の写真と見比べると
全然色がちがうでしょ^^

豚肉のほかに
  • 韓国のお餅
  • エリンギ
  • 太いチャプチェ(春雨のようなサツマイモでんぷんからできた麺)
  • ネギ
が入っています。



もやし、海苔、甘酢漬け大根が無料で付いているので
辛いカルビチムとおかずを海苔で巻いて食べたり、
もやしや甘酢大根で辛さを中和させたり

強者は、
カルビチムの器にご飯を入れてしまい
激辛タレとご飯を絡めながら食べたり
各々好き好きにカルビチムを食べています。

韓国では、
混ぜたり、つぶしたり、包んだり
食べ方にたいして、大らかなので
各自、好きな食べ方で好きなように食べても

基本的には大丈夫です^^

韓国のスターバックスでベーグルを注文しないほうが良い理由

韓国スターバックスで
唯一お勧めしないもの

ベーグル。



理由

とーーーーーーーっとても
カッチカチだから。


韓国のベーグルは
初めから半分に切られており
半分に薄くなったベーグルを
トーストのように焼いてから提供されるせいか


私の手元にやってくる頃には
スッカスカのカッチカチ。。。。"(-""-)"

あまりの硬さに悲しくなるほどです。

 
しかし、ベーグル好きとして
なんとかして、
大好きなベーグルをおいしく食べたい!!!!

と、思い
バターを一緒に注文してみたり
追加料金500ウォン(50円)
イチゴジャムを一緒に注文してみたり
追加料金300ウォン(30円)
クリームチーズを一緒に注文してみたり
追加料金1000ウォン(100円)


そのままの焼かないベーグルを注文してみたり
(ぼそぼそのパサパサでした。。。)

プレーンベーグル
チーズベーグル
クルミベーグル
ブルーベリーベーグル
全種類のベーグルを注文し
いろいろやってみたが
美味しくなかった。。。。です(/ω\)

2018年5月29日火曜日


定番商品のピスタチオ&アーモンド

家の近所にサーティワンアイスが2軒。
(韓国ではサーティワンアイスではなくベスキンラビンスと呼びますっ)


アイスクリーム好きにはたまらない環境!!!!
だいたい1週間半に一度、ハーフガロン(1200グラム)サイズを買って
2,3日で食べきるのですが
いつも、たくさん入れてくれます( *´艸`)

本来1200グラムのところ
13000グラム以上は入れてくれます

100グラム以上はおまけアイスクリームくれますよ(^_-)-☆
レギュラーサイズの1スクープが110グラムなので
アイスクリーム一つを無料でもらえる感じ>▽<
ざっくりしてて細かくない国民性がこんなところに表れています^^
とにかく、ありがたい~


過去最高は、1450グラム!!!


ハーフガロン1200グラム・23500ウォン(約2350円)
季節限定、定番関係なくアイスクリーム全種類から6種類選べます^^
韓国のメニューのリンクです
배스킨라빈스

緑色のアイスクリームはチョコミントではありませんよ~

2018年5月26日土曜日

韓国人女性へのお土産にはプチプラコスメがおすすめ

韓国では日本の化粧品が大人気

韓国人女性のお土産に悩んだときは
日本の化粧品がおすすめ!(^^)!

日本ではプチプラコスメでも
韓国ではちょっと値段が高いので喜ばれますよ。
お土産にするには負担にならない金額ですしね。


韓国で有名な化粧品メーカーのひとつ
「ヒロインメイク」

日本では1000円で買えますが
韓国では2000円。

ヒロインメイクの
マスカラ、アイライナー、アイブローカラーなど
ほぼ全商品、韓国で販売しています。

韓国で売っている物をお土産には、ちょっと。。。
と、思われると思うのですが

気を利かして日本っぽいお土産を、と思い
お煎餅、和菓子、手ぬぐいなど持って行っても

喜ばれない

悲しいですが、韓国人の反応はこんな感じ。

お煎餅ーおいしくない
和菓子ー奇麗だけれど甘すぎて頭痛くなる
手ぬぐいー使い道なし


こちらのアイライナー(ウォータープルーフ)
韓国 18000ウォン(1800円)
日本 1000円


こちら、韓国で購入(18000ウォン)したのですが
日本のものそのままでした。

輸出用にパッケージが韓国語になっているわけでもなく。
おそらく、直輸入。
でも、裏面の商品説明部分には

韓国語の商品説明のシールが貼られていましたよ。^^

2018年5月25日金曜日

プリングルズのハラペーニョ味は辛くなかった。。。

プリングルズのハラペーニョ味を
自宅近く韓国コンビニ(편리점)で購入。

ハラペーニョ味とは知らずに食べた
主人を驚かせようとおもって購入したら


辛くなかった( ゚Д゚)


辛い物好きではない私が食べても
後味が「ぴりぴりとして、すこし辛い」
プリングルズ1個を、一気にバリバリと食べれば多少は辛さを感じるんだろうけれど
1枚ずつ、普通に食べると

「あぁぁ、ほのかに辛いかもね。。。」
という程度の辛さでした。

商品パッケージを見ると、
辛そうに見えて、かなり期待したんだけれどなぁ


2018年5月24日木曜日

韓国で流行ったハニーバター味^~^

ポテトチップスに飴にナッツに…
お菓子におつまみに
何から何までハニーバター味

その中でも人気商品のひとつ
ハニーバター味のアーモンド!!!!

なんですが、
韓国人も外国人も買って帰る「ハニーバター味アーモンド」
ここ最近の大ヒット商品の一つだったんです。
製造会社が気を良くしてか。。。

ハニーバター味だけではなく
わさび味(韓国人に人気)
キャラメル味
と、新しい味を発売したのですが

その中で群を抜いてイマイチなのが
海苔味

海苔の味と香りがしっかりとしていて
甘じょっぱい。

この「甘じょっぱい」が私にはイマイチ。
照り焼き、佃煮、「甘じょっぱい」味は好きなのですが
この「海苔味アーモンド」の甘さはあまり好きではなかったです。
私には、甘ったるい。
もう少し塩味があったほうがおいしいと思いました

韓国といえば「海苔」
そして、大流行したハニーバターアーモンド
この二つを掛け合わせたら、さらに美味しいのでは!!!!!
と、製造会社の意図することは分かるのですが。。。


でもね、これ「海苔味アーモンド」はなしかなぁ( ;∀;)

2018年5月23日水曜日

アイスクリーム 屋さん。日本のサーティーワンと韓国のベスキンラビンス

日本でおなじみのアイスクリーム 屋さん
サーティーワン
サーティーワンHPからお借りしています














https://www.31ice.co.jp/contents/product/flavor/index.html



韓国でサーティーワンは通じません…。




배스긴라빈스/ベスキンラビンス



サーティーワンと同じ店構えなのに違うお店なんだ〜
外資系だから日本とは似ているようで違うのね〜
っと、始めのころは勝手に解釈くし思い込んでいたのですが…


日本と同じお店(苦笑)


アメリカのアイスクリーム 屋さんです。


韓国人にサーティーワンはどこにあるの??

と聞いてもまったく通じませ〜ん(>0<;;)



ので、
ベスキンラビンス オディエヨ??
(ベスキンラビンス どこですか??)


日本のサーティーワンにはない味が
韓国のベスキンラビンスには沢山あるので、オススメです^^





2018年5月の新製品は
ミニオンズ〜〜〜!!!!


HPからお借りしています
こんな可愛いアイスクリームケーキもあるよ!!





韓国のベスキンラビンスのメニューのリンクです^^
https://www.baskinrobbins.co.kr/menu/fom.php



2018年2月22日木曜日

韓国のプリングルス(ポテトチップス)は辛味が充実

6畳ほどしかない小さなコンビニでさえ
プリングルスの辛い味が4種も揃ってます^^

写真左から

  • 青とうがらし味(トルティーヤコーンチップス)
  • 赤とうがらし&青とうがらし味
  • サワークリームオニオン&青とうがらし味
  • ハラペーニョ味
  • チーズバーガー味
  • オリジナル味
6種中4種に青とうがらしが入っています(笑)



私のオススメは


サワークリームオニオン&青とうがらし味*^^*


後味がピリッとする程度の辛さで食べやすいです。

サワークリームで青とうがらしの刺激がまろやかになり
さほど辛くないです。


こちらのコンビニには置いていなかったのですが
ハニーマスタード味もありますよ〜

甘塩っぱい味が若い韓国人に受けているようで
品切れになっていることが多いですね

韓国スターバックスにて四葉のクローバー*^^*

幸運が訪れております*^^*





















韓国スターバックスにて
オーツ グリーンティー ラテを注文すると
本物の四葉のクローバーが^^

良いことがワサワサとやって来ております


砂糖菓子のクローバーかと思いきや本物でした!!
こっそりクローバーを食べてみたら草の味がしました笑

2018年2月8日木曜日

早朝の金浦空港発→日本行き飛行機を乗る方は「かなり早目に」空港に行きましょう

2月4日(日曜日)午前7時の出国検査口の様子




激混み…です


考えられる理由は
  • 7時8時台早朝に中国行き、日本行きの便が集中している
  • 日本に行く韓国人旅行者がとても増えた
  • 週末


平日でも午前中の金浦空港発は混雑しているので
それを想定して早めに行ったのですが
週末の金浦空港発がここまでは混雑するとは
予想できませんでした…

もちろん手荷物検査でも
大混雑。
並ぶことになりました。


チェックインカウンターのかわいらしい美形韓国男子に
「人が多いので早目に行ってくださいね〜」と笑顔で言われ
気分良く(笑)出国口に行ったら
こんなありさまで。
いつものよう、ひと息ついてから行っていたら
完全に飛行機乗れていませんでした…



週末の午前中に金浦空港発を利用される方は
かなり早い目に
空港に行かれた方がいいと思います。


ちなみに、
昼間の金浦空港発は
いつも空いています^^

2018年1月30日火曜日

冬の韓国旅行には「帽子付き服」が必需品。かな^^

今週(2018年1月末)の気温は
0度〜マイナス13度くらいで良好です*^^*
韓国の天気予報はこちら→
真冬にしては、暖かい方だと思います。

しかし、
日本から韓国に旅行に来られる方は
帽子を持参されることをオススメします。


帽子は帽子でも



服とつながっている帽子が特にオススメ!!!!!
というか、必須…。




例えば、
ダウンとかに付いている帽子。
ユニクロからお借りしました














ユニクロからお借りしました














こういう帽子付きの洋服が必須ですよ!!!!


洋服に付いている帽子かぶるなんて…。
ちょっと格好悪い…。

ダサいから嫌だ…。
ニット帽がいい。
ベレー帽がいい。

ぜーんぜんダメ!!!
洋服と帽子がつながってなくっちゃ!!!


格好わるくない??


気にしない!!!
韓国では誰も気にしてない!!!
逆に
老若男女みんなかぶりますからっ!!!!


おしゃれ帽子をかぶりたい気持ちは分かります>0<
けれどね、
寒さで旅行どころじゃなくなっちゃいます。
冷たい風が
帽子も吹き飛ばしてしまうしね(苦笑)

えぇぇ〜〜〜
服に付いてる帽子は飾りでしょ〜〜〜!!!
実用性はないでしょ?
誰がかぶるの?
それにダサいでしょ。
わたしはダウンとニット帽で大丈夫!!!

と、思ったあなた!!!!
それだと、
帽子と洋服の間から
冷たーい風が入って来てしまい
マフラー巻いても寒いです…
悲しいけれど、意味がない…。


韓国では
服に付いてる帽子は飾りではありません!!!!
めちゃめちゃ実用!!!!!


洋服に付いている帽子をかぶると
隙間風も入らず、
耳も痛くなく
明洞やホンデを歩き回っても大丈夫!!
それに、マスクすればさらに最強^^


1月2月、韓国旅行に来られる方は
ぜひ、防寒をしっかりとお忘れなく*^^*

2018年1月27日土曜日

現地韓国人が集まる明洞の中華料理店「コンシミョング(恭喜面館)」

現地韓国人が集まる明洞の中華料理店「コンシミョング(恭喜面館)」



えっ…韓国で中華料理……
と、言われそうですが(苦笑)



明洞は、観光客が集まる観光地という場所柄もあり
どこの飲食店も外国人だらけで
韓国にいる雰囲気があまり感じられないのですが


「コンシミョング(恭喜面館)」店内はほぼ韓国人。
現地韓国人に人気のある韓国式中華料理店です*^^*



現地韓国人に囲まれて、韓国の雰囲気を味わいたいという方はぜひ^^
ときどき、観光客の方も見かけます(^∇^)
スーツケースなど大きな荷物があるときは、店内の隅にちゃんとおいてくれますが
ランチタイムは外していかれた方が良いとおもいます。
グーグルマップと写真はこちら→
韓国情報サイト「コネスト」の紹介文はこちら→


店内は、ほぼ現地韓国人で
注文するのが大変なのでは?
と、心配しなくても大丈夫ですよ〜

メニュー表は、
写真、値段、英語および中国語の表記がされており
指差しで注文ができるので
韓国語が分からなくても安心*^^*

店外に貼られているメニュー表です


























韓国に来て中華料理店に入るのですから
ぜひ、韓国の中華料理といえば
韓国ドラマにもよく出てくる
こちらに挑戦してみてはいかがですか*^^*


  • ジャージャー麺
  • チャンポン麺




この写真のジャージャー麺は大盛り6000ウォン(600円)
韓国人夫が大好きなもので、必ず大盛り注文…苦笑






個人的にオススメしたいのが四川マラタン^^
とーっても辛いので
辛いモノ好きな方だけにオススメ!!


唐辛子はもちろんのこと
痺れが強い花椒ホワジャオ(中国の山椒)
黒胡椒などなどの香辛料がたっぷり入った
刺激的な汁と中細中華麺の料理です。


マラタンミョン(麻辣湯麺)は3種類
  • 野菜(汁あり)
  • 海鮮(汁あり)
  • 海鮮(汁なしの焼そば)

ハッキリ言って、
食べるとき、むせます!!!!!!笑
しかも、花椒ホワジャオで口まで痺れます!!!笑
けれど、ハマってしまう味
(こちらを注文すると、店員さんに「食べれますか?大丈夫ですか?」と必ず質問されます笑)



マラタンミョン野菜10000ウォン(1000円)
表面の赤い膜は辛味がきいたラー油です。
根菜類がたっぷりで、食べ応えありますよ。


明洞に来ると、「コンシミョング(恭喜面館)」で
マラタンミョン(麻辣湯麺)野菜と
ジャージャー麺大盛り。

この組み合わせばかり注文しています。




中華料理店「コンシミョング(恭喜面館)」の私の印象
  • すぐに料理が出て来ること。
  • 観光地価格のお店ばかりの明洞で、現地価格。
  • 韓国人が愛して止まないジャージャー麺とチャンポン麺が食べれる。
  • 観光客用に誤魔化して料理を出さない。
  • 店員さんはちょっと素っ気ない。けど、実は親切。(韓国では接客が良い方)


小籠包や唐揚など
他の中華料理も色々食べて見て
基本的にどれも美味しかったですよ


でも、現地韓国人が注文する(四角で囲んだ)
10000ウォン(1000円)以下の料理をオススメします。


他ほとんどの1品料理は
18000ウォン(1800円)以上の価格帯。

人それぞれですが、
韓国旅行に来て
1品1800円の中華料理を食べなくても…。
だったら、
韓国料理を食べた方がいいのではと、私は思います。
明洞から少し離れれば
一人前1800円以下で食べれる美味しい焼肉屋さんもありますしね。



サッと手軽に明洞で食べたい時は
中華料理店「コンシミョング(恭喜面館)」もオススメです
韓国料理ではありませんが…苦笑